子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

アストロE2打上げ延期

2005-07-08 12:52:36 | Science/Tech
本記事の写真 © JAXA
巷はロンドン同時多発テロのニュース一色だが、ここは敢えて国内ニュースに注目して「X線天体衛星ASTRO-EII(アストロ・イー・ツー)」の話題でも。

M-V-1号機打上げ この「ASTRO-EII」も「MTSAT-1R: 運輸多目的衛星みらい新1号じゃなくてひまわり6号」と同様に、2000年2月10日に打上げに失敗してお亡くなりになった「X線天文衛星ASTRO-E」の2号機です。
# 「運輸多目的衛星みらい1号」になる筈だったMTSAT-1も、2003年11月29日に打上げ失敗によりお亡くなりになってます

ランチャに装着され旋回するM-V-3号機 当初の打上げ予定は7月6日でしたが、天候不良のために7月10日以降に延期になりました。まぁ、天候不良が原因でこいつも打上げ失敗なんかされたら堪らないので、慎重になって打上げ日を延期したのは正解だと思います。
因みに、打上げに使用するロケットはM-V-6(ミュー・ファイブ ロケット6号機)です。

なお延期になった打上げ日程は現在未定ですが、打上げ日の11:30よりM-V-6打上げの模様がライブ中継される予定です。H-IIA・F7の打上げ中継を見損ねた人は、今度こそご覧になってはいかがでしょうか?
# 俺もか…

M-V-6号機の打上げ実験日について - JAXA 2005年07月07日14:00
ASTRO-EII/M-V-6 カウントダウンページ - JAXA (打上げ日11:30よりライブ中継あり)
プロジェクト M-Vロケット - JAXA
Astro-E2 Project 宇宙研X線天文グループ
M5ロケット打ち上げ、また延期 10日以降に (朝日新聞) - goo ニュース 2005年07月07日17:27
朝日新聞宇宙探査特集 - asahi.com

ついで?に、レーザ光線照射で発生させた「人工の星」で天体撮影の精度を上げる試みも紹介。

まず、レーザ光線照射で夜空に「人口の星」を発生させる。この「人口の星」で大気の揺らぎを測定して、撮影したい天体に影響している揺らぎを取り除くんだそうだ。
# 屋外録音するときに利用する「別集音マイクでノイズを拾って主音源からノイズを取り除く」と同じような原理なのかなぁ

まぁ原理はよく分からんが、「ハッブル宇宙望遠鏡」の約3倍の鮮明さで撮影できるようになるということなので、これも期待は大だな。

ん~、gooブログおかしい

2005-07-08 03:29:53 | Net
なんかgooブログが「重い」だけじゃなくて、おかしい。

まず、トップページの「<前のページ」と「次のページ>」が機能していない。
リンク自体は正しくて http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/n (nは0以上の整数)になっているんだけど、以下の全ページが一緒ってのはおかしいよ。
# 現象確認日時は、2005年07月08日03:30

●トップページ
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight

●0ページ(これはトップページと同じ内容で良い)
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/0

●1ページ(0ページの前のページ)
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/1

●2ページ(1ページの前のページ)
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/2


あと、同じ内容のエントリが11個連続していた人もいたし。
# あれはきっと携帯からのエントリだから、投稿回数は1回だと思う

取り敢えず、今日はこれで寝る。

● 2005年07月09日追記
上記2件の問題(障害)は、重たさ改善のための改造によるデグレードだったようです。
取り敢えず、デグレード箇所も処置されたようで、どちらの障害も直ったようです。

深夜帯に閲覧などが遅い状態について その3 - gooブログ スタッフブログ 2005年07月08日22:23

みんなのプロフィール、いらない

2005-07-08 02:36:58 | Net
てめー、スパムサイトの分際でふざけるのもいい加減にしろ>みんなのプロフィール & BESTブログランキング

Unknown (みんなのプロフィール)
2005-07-08 02:36:58

ブログ開設おめでとうございます!
アホか、最近開設した訳じゃねーんだよ

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
スパムサイトなんかに登録しなくたって、
必要な人には読んでもらってるんだよ

参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&
title=%92%86%93%87%82%A9%82%C2%82%F0%82%CC%81w
%8Eq%8B%9F%81A%82%A2%82%E7%82%C8%82%A2%81x&
address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fmid_knight%2F

誰がスパムサイトになんか協力するかよ

お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
悪質なサイトにわざわざ問い合わせる訳ないでしょ

こんなスパムサイト:みんなのプロフィールからのコメントは、当然即削除だ!

● 2005年07月10日追記
この手のURL入りスパムコメントを記入したサイトをスパムサイトとして認定するように、Googleがページランク方法を変更していたことを思い出した。つまり、スパムコメント(の中のリンク)を削除しないほうが、悪質なサイトのスパム認定がよりスムーズに行われるのだ。

とはいえ、あの汚いコメントを削除しないと記事単体表示が崩れてしまうので、コメントを削除すること自体は正しい。それに、あんな汚いコメントを残しておくことは精神的に堪えられない。

そこで、コメントにあったリンクをこの記事に復元することにした。これなら自分でテキストを書けるので、あの汚い(1単語が長すぎる)テキストの影響で表示が崩れることもないし、「スパムサイトなのでこのリンクは開かないでね」という警告の意味のtitle属性も追加できる。

これなら、悪質サイトのスパム認定はスムーズに行われるし、何より俺の心が満たされる(わは)。
ということで、このような記事に修正しました。

やっぱり、みんなのプロフィール、いらない 2005年07月10日00:43
懲りない、みんなのプロフィール、いらない 2005年08月06日02:47
スパムサイト、いらない (冒頭)