みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

うっかりしすぎ!

2006-10-26 14:01:03 | 暮らしのあれこれ
毎月25日は、大家さんに下宿代をお支払いする日
21日までに子どもに送金をしています。

ところが、すっかり! 忘れていました!!!!!

「お金がないから、大家さんに払えないよ」というメールが昨夜

慌てて、郵便局の本局へ車を走らせ、滑り込みセーフ!送金しました。
(20時ちょっと前)TVも見たかったから汗かきました

ところが、子どもの最寄のところではもう引き出せないから、また明日だと。

あらら、本局以外では引き出す機械も止まってしまうのね。←世間知らずの親。

家賃だけは、家賃だけは・・・・遅れない様にしていたのに

いろいろな支払いを遅らせてしまってることは、内緒です


筋肉リラックス法で、精神的にもリラックスして、少し生活の慌しくこんがらがった糸をほぐしていかなければ、肩こりもなおりそうにありませんね。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約の時代

2006-10-26 13:47:51 | 暮らしのあれこれ


秋らしい、いい一日でしょうね・・・
今日は家の中にばかりいますので、せっかくの秋日和を味わってない

ちょっともったいない半日でしたわ
でも、腰痛なのできょうはのんびりしています。
パソコンも、椅子に長時間すわってるときついから、ちょっとずつ見ますね♪


さて、「予約」その① 美容院  これは、日曜日のお昼に予約。
 できれば今日行きたかったのに・・・混んでいます。いちばん早くて日曜日。腰が痛いからかえって良かったかも。
もじゃもじゃ~(by カール)

さてさて、「予約」その② 歯科 これは、月曜日の夕方。
「いま、混みあってますので」という事ですから、しょうがないです・・・・
 詰めていた物(義歯?)取れてしまいましたので。

もちもちのお菓子を食べていたら~  取れました・・・

時間ができたから、ちょいとそこまで♪
・・・という時代ではなくなっているんですね

待たなくていいから、時は金なり♪なんでしょうか???

くれぐれも、もちもちしたお菓子にはお気をつけて!
      (虫歯治療済みの方へ)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱力健康法

2006-10-26 11:35:29 | 暮らしのあれこれ
昨日の「ためしてガッテン」での超すっきり!噂の脱力健康法

お見逃しの方は、再放送は 何回かあるそうです。

ここでは、肩こりに悩んでいる私の昨日の様子など。

放送を昼に知り、楽しみいっぱい。

8時にTVの前に♪

TVの中の実習を一緒にしてみる。

 この日は朝から肩こりと頭痛で、●ロンパスを両肩に貼り、数時間おきに痛み止めを服用。痛いよ~・・・

まず、実習コーナーその①
 
  台所の流しや、机などの安定したものに、両手をつく。
  
  足の幅は両肩の幅に広げて。

  両手をついたまま、両肘・両ひざを緩めるようにして丸める。

  息を吐きながら、背中を後ろに引く。猫のように丸くする感じ。

  腰が痛いおじいさんが、ものにつかまって一休みしているような姿♪


  頭も下げた方が、すっきりしました!

実習コーナーその②
(1)両手をテーブルに置き、両ひじ、両ひざをゆるめる
(2)右足を前に出して、息をはきながらお尻をひく(このときに、ひざを伸ばさないようにする)
(3)右足と同様に左足を前に出して、息をはきながらお尻をひく
   「ガッテン」HPより。

これは、バレリーナの挨拶のような姿を連想して、優雅に♪

実習コーナーその③
★リラックス法 [2] 『肩凝り解消!太ももリラックス法』★
 「ガッテン」HPを参照ください。

自分のふとももの 暖かさを両手で感じて、「脳」をだましながら、
両手があたたかくなってきた、自分はリラックスしてきた、緊張しなくていいんだよ、と思うもの。
すると自然にリラックスしてくるんですって。

私は、椅子に腰掛けて、背もたれに頭をもたれかけさせて
画面をみないで音だけ聞きながら実際にふとももに両手をのせて深呼吸してみました。
あたまがほんわかしてきた気分。

頭痛がかるくなったような気分。

肩こりは???すっかりなくなったとはいえませんけど。

でも、少しずつ続けていった方が、筋肉も緊張がとれやすくなるからいいそうで、
気がついたときだけでもいいから、座ってみよう♪
まるで「瞑想」しているみたい。

そうか、そんな時間を持つことが大切なのかもね
ゆっくり「瞑想」してみよう。注:サンサンサンデーHPの写真より。情報BYみきにょさん「瞑想中」10月15日

こんなに長くなってしまって、ごめんなさい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする