みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

衣替え

2011-10-03 21:56:50 | 暮らしのあれこれ


夏物をしまいつつ、秋冬物を出し始め、すっかり
手がつけられなくなってしまいました。

布団が散乱し、服が散乱し、ついでに
非常食が散乱し~~。

←缶詰など。


朝見た、「魔窟整理」の番組を思い出しながら

使う頻度の高いものを、使いやすい場所へ。

あまり使わないものは、奥の方や上の方に。


脚立を使うと、こけそうになるので、なるべく
一度で済ませようと、頑張りました♪


あとは、積み重ねすぎないように、「階層化」を計画して
取り出しやすい収納を目指したいな。

一日では無理でした。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 その2

2011-10-03 03:41:41 | 暮らしのあれこれ
          


食欲の秋。 痩せない秋。


余分なものをそぎ落として、すっきりしたいものです。



ここしばらく、かかえていた問題も
そろそろ解決に向います。

それは、引っ越していった人の置き土産。
二つのアダプト制度の仕事です。


アダプト制度とは、行政と、公共財(道路、公園、河川など)を定期的に美化活動を行うよう契約する制度のことで
ボランティアで街の緑化と美化を請け負っています。
請け負うといっても無償で、花苗などは自分で買って植えています。
ゴミ袋、ほうき、カマなどは貸与されています。

これを大きくわけて、2ヶ所、締結しているのですが。。。
一ヶ所は、マンションの敷地に隣り合う遊歩道。
近隣の人たちが駅への通り道として使っている市道です。
ここはいわば自分の庭のようなもの。
地元の市と締結しています。

そして、もう一ヶ所は、隣の八王子市と締結している、バス通りに沿った歩道。
都有地の横の歩道なので、都と多摩市と八王子市と、誰の手も入らず雑草が伸び放題になっている場所です。
見かねた住民の1人が、コツコツと清掃作業をしていました。
夏の水遣りも、草刈も。

その人が、八王子市と締結をする際に、複数人必要だということなので参加したのが縁で、たまーーに
お手伝いした場所でした。
何しろ私、自分の住んでいるところの「緑化クラブ」の活動で手一杯。
そんなに三つもできません。


その人が引っ越してしまい、とうとう私ひとり残りました。
多摩市の管轄場所は、緑化クラブの人たちも協力してくれることになりましたので
引き続き契約続行したいと思っていますが
八王子市の管轄している場所までは、とてもとても手が回りません。。。。

これはもうアダプト制度契約を返上した方が良い、と、皆が言ってくれます。

私が引き継いだ以上は、なんとか、と思っていたのですが
無理なことはしないほうがいいかも、と、思うようになりました。

八王子は好きなんですけど。ごめんね。もっと時間ができたら
また、、、いつか、、、

ということで、気が重かったのですが、ちょっとホッとしています。


団地の緑化クラブも、とても人手不足。
秋になって毎週の作業も増え、忙しくなってきました。
一週間に一度、3時間は、少ないですね。
でも、体力的には限界です。終わるとぐったりしてしまいます。

花が咲くと嬉しいですし、林の中は気分もすっきり。森林浴気分。
日焼けをして、ますます顔のシミが増えますが、
何も考えないで、モクモクと作業できるこの時間がとても大切かも、と
おもってます。

あらら、長々と。
読んでくださってありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月

2011-10-03 02:33:42 | 暮らしのあれこれ
     

10月の声を聞いて、一気に涼しくなりました。

すっかり秋らしいですね。 いえ、寒いくらい! 体が慣れてないのかも。


母の施設で、一年に一度、家族への面接があります。
たくさんの担当者の人たちと、いろいろな話をするのです。
いつもは父が出ていたのを、私がひとりで出かけていきました。

一年の報告、今後の介護計画を説明してもらい、栄養・理学療法・歯科・看護などの担当の方が
順番に現状と今後の方針を教えてくださいます。

最後に、家族からの質問とか、希望とか、感想を言うのですが
初めての会議でしたので・・・

    本当に、今でも穴があったら入りたいくらいの

失言!!!

どうして、こうも口下手のくせに、おしゃべりなんだろうと思いますが

思い出すだけでも恥ずかしくなります。わーん、もう、嫌になる~。


ひとつならまだしも、かわいいのに。←いや、かわいくない。

体重が増えてきた母。介護も大変だろうと思って、「カロリーを下げてくださっても良いです」なんて
言ったら、栄養士さんから、これ以上下げない方が良い、と、きっぱり。
そうですよね、ちゃんと計算して出してくださってるんですものね、
しろうとの浅はかさでした。

あとは、母が意識があったときの、周りの家族への不満のこと(もちろん私にも)。
病状悪化と関係あるかな、と思って。

よくよく考えたら、何か意見を、といわれても、「何もないです」と、終わるのが良かったのかも。
ない頭を搾って、<何か意見を言わなくてはならないんだ!>と、必死になってしまいました。
別にしゃべらなくても良かったんだなぁと、あとからわかり、これほど、冷や汗なことはありません。

そして、長~い自己嫌悪の時間が過ぎていきまする。

次は、もう私は行かない!!弟に行かせよう!
そう強く心に決めているのでございまする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする