goo blog サービス終了のお知らせ 

♡まめやのかのこ♡

♪愛犬かのこの成長日記♪

☆ウィーン菓子☆

2023-04-09 08:53:19 | Weblog
今回のCake☆Lessonは珍しい

ウィーン菓子登場です

本来はコーヒークリームをサンドするそうですが

今回は…

苺のカルディナール



ホイップクリームと🍓をサンド

メレンゲ生地とスポンジ生地を縞々に絞って

メレンゲ生地とクリームと生地の相性抜群



全体的に軽めで〜美味

 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごめんなちゃい | トップ | 5分散歩 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (かこ)
2023-04-10 12:42:00
ウィーン菓子、とっても難しい感じです
これをmikaちゃんが作ったの?
凄いです
美味しかったんですね
家が近かったら、絶対味見に伺います(笑)
返信する
かこさんへ (mika)
2023-04-10 14:06:35
これはそれほど難しくないです(笑)
上下の生地さえ焼けば
あとはホイップクリームと🍓を
サンドするだけなので~。
それほど甘くないし軽いのでこれは
甘いもの苦手なかこさんでも
いけそうですよ。
返信する
ウイーン! (ジュリア)
2023-04-10 16:40:27
mikaさん こんにちは

カルディナールっていう
どっかのお店みたいな名前のお菓子なんですね
ウィーンのお菓子・・確かに珍しい~

上の部分の形が面白いですが
いったいどうやって焼くんだろう?
棒状の物をいくつも並べているのかな
それともこういう型があるのかしら

どちらにしても美味しそう~~ 🤩
返信する
ジュリアさんへ (mika)
2023-04-10 17:23:12
こんにちは
私もこの名前は知ってましたが…
作った事食べた事なくて…
エバリンに言ったら…良く昔
作ったって言ってました。
今作らないですがエバリン滅茶滅茶
上手なんです。
上の部分はメレンゲの生地を最初
(長方形紙に書いた上に)クッキングペーパー
の上と真ん中と下に絞り袋で絞って
その間に普通のスポンジ生地絞るんです
そうすると縞々になってそれを2個作って
クリームと🍓をサンドしてるんです。
メレンゲ生地が軽くてもっこりしてて可愛い
ですよね。
返信する
Unknown (愛されている妻)
2023-04-10 23:23:59
ウィーンってハプスブルグ王朝の中心だったもんね。
ここからマリーアントワネットがフランスに料理人を連れて嫁いで、フランス料理が発展したと言われてるもん。
繊細なお菓子も元はハプスブルグ家が甘いもの好きで発展したもの。
それをmikaちゃんが!
返信する
愛されてる妻さんへ (mika)
2023-04-11 14:08:35
そうウィーンはハプスブルグ王朝でしたね。
エリザベートが嫁いだのがハプスブルグ家
だったな。
お菓子は今はフランスのものが多いですが
ウィーン菓子もたまにはいいですよね。
ただザッハトルテだけは…イマイチ苦手
なんですよね。
カルディナールはそんなに重くないので
又作ろうと思ってます。
返信する

コメントを投稿