


copyright © mike-boy
昔、朝の連続テレビ小説に「おしん」というドラマが
放送され、大変ヒットしました。
明治時代に、東北の農村の女の子が奉公に出されて
苦労しながら成長するお話なのですが、
その奉公先の優しいおばあさまが言った言葉が
印象的でした。
『おしんの「しん」は辛抱の「しん」・・』
と、「しん」の意味が深いことを教えてくれました。
ジラゴンくんにおかあさんがいたのでしょうか?
きっと恋しくなって、絵を描いたのかしら(^-^)
お空がキャンバスならいくらでも絵が描けるなあ、
と、小さい頃よくそう思っていました(*^_^*)
あ、因みに「シン・ゴジラ」の映画は
まだ観ておりません・・・(^_^;)
「ココの母さん
うわぁ〜
ジラゴンくん
立派な作品が出来上がりましたね〜
お空をキャンバスに 雲で描くなんて、すご〜い!
ジラゴンくんにとって『シン・ゴジラ』のシンは『親(しん)』だったんですね。
いつまで経っても お母さんが恋しいですよね
ぼくは、おしんちゃんのドラマは見たことないのだけど、少しだけ内容を知ってるような知らないような…
おしんちゃんの『しん』は『辛抱強い心の持ち主、優しい心の持ち主』の『心(しん)』って勝手に想像してみました
ぼくは、枝で地面に描くのが 精いっぱいだったけど
今度は、ジラゴンくんみたいに お空でチャレンジしてみたいな
空のキャンバスで絵を描きたかったな。
ジラゴンくん、今度誘ってね。
芸術の秋
人恋しい秋
ジラゴンくんもお母さんが
恋しくなったんやね。
ここ何年かは夫が朝ドラを録画して
観てるので私も観てますが
おしんは観てなかったです。
何年前だろう?
優しいコメントをありがとうねえ♪(^-^)
ジラゴンくんの作品を「立派」って言ってくれて
ホント、嬉しいなあ。ありがとう☆
おかあさんに会いたくなったのか、ジラゴンくん。
何だか描いてる私もちょっぴりセンチになりました(^_^;)
「おしん」を観たことのない世代が出現\(◎o◎)/!
まるママさんも観た記憶がないのね?
30年くらい前だったかな~。
わ~、私だけが・・・((+_+))
ものすごく視聴率があって話題沸騰。
後に世界中に配信されて、イランの女性が
自分の生まれた娘に「オシン」と名付ける人続出!
と、ニュースにまでなりました(@_@;)
貧しい暮らしでも頑張れば成功するってところが
他国の方々の胸を打ったようです(*^^*)
そう、まるちゃんの言うとおりで、
『優しい心の持ち主の「しん」』でもあるんですねえ。
深く考えてくれてサンキューです(^-^)
まるちゃんが地面に描く絵も立派な芸術作品ですよ。
私はいつも胸キュン状態でニコニコしながら鑑賞しています(*´▽`*)
まるちゃん、今度、お空に一緒に絵を描きましょう!!
ナイス・コメントをありがとうございます♪☆
ぐーぐーさん、お空のキャンパスに
ジラゴンくんといっしょに絵を描きましょう!
無害のカラースプレーで色付けしたら
きっとステキな絵が出来上がって、
皆さんに楽しんでもらえると思います(^O^)/♪
そうなんですねえ。
ジラゴンくんも人の子、いえ、ゴジラの子。
もしかして、優しいおかあさんがいたのかも。
と、考えると私も何だか切なくなります・・・(~_~)
あー、ぐーぐーさんも「おしん」後の世代ですか。
だいたい30年くらい前だったと思います。
視聴率がすごくあって、おしんが終わった後に
森本アナ(今は東京マガジンのMCしてます)が
潤んだ目でニュースを読むのも名物?でした。
テーマ曲も哀愁があって良かったですよ。
その後、舞台や映画やアニメにまでなりました。
世界中に配信されて、あちらでも人気が出ました。
あらら、朝ドラの話題で終わっちゃいましたね(笑)