![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/a93567667f415f829e8d2a822a9f1ad2.jpg)
追記:3月7日
下の記事で足りない部分を補いますと、
まず絶対アイロンを掛けてはいけません!!
熱で溶けてしまうのです(経験済み)
「不織布」と書いてあるサージカルマスクはアイロンNGです。
アイロンでコロナ菌をやっつけようとしたら、マスクの方がやられてしまいました(~_~;)
手作りでのガーゼなどの布マスクはアイロン大丈夫です。
それから洗ったら水を替えて2~3回すすいでから干してください。
以上です。
==================================
ココのおとうさんもマスクをして仕事に行きます。
買い置きがなく、先日手に入った数枚セットの残りもあとわずかになりました。
そこで、洗ってみました。
最初、一番小さい洗濯ネットに入れて普通の液体洗剤で洗ってみたら、
型崩れはしないのですが何だか毛羽立っているようにも見えました。
そこで今日は、おしゃれ着洗い用洗剤で静かに手で押し洗いをしてみました。
洗剤を少しだけ溶かしたぬるま湯で、両手ではさむようにして洗います。
うちでは花王のエマールで洗いました。
柔軟剤は使いません。
絞らずにそのままベランダに干しました。
すると、型崩れもせず毛羽立ちもしなくて大丈夫でした(^-^) ↑
使い捨てマスクを洗うと本来の機能が役に立たなくなると言われていますが、
現状ではこうやって凌ぐしか方法はありません。
柴犬くんのついたマスクをココのおとうさんにさせるわけにはいきませんから(笑)
他の方法としては、マスクの内側にティッシュ(2枚重ねになっている)の一枚を剥がして
折りたたんで当てておく、というもの。
外側はアルコールでスプレーしておきます。
アルコール消毒液は、ココがいる時からトイレ周りの消毒、消臭に使っていたので
今も冷蔵庫内の掃除などに使っているのでうちにあるものです。
いろいろ試行錯誤の連続ですね。
コメントをありがとうございます。
ご主人は煮沸消毒なさるのですね。
それもいいアイディアだし確実だと思います。
医療器具って結構煮沸している場面を見ますものね。
(今はあまりやってないかな?昔のお医者さんでのことだし)
記事内容を付け加えました通り、アイロンはかけないで下さいネ。
私、ヒダヒダのところをきちんとしようと思ってかけたら、
見事に溶けてしまいました(^-^;
花粉症の方にはマスクは必携ものですから、大事ですよね。
早くみなさんがお店で手に入るようになるといいですね。
そのまま吊るして干して、翌日使ってました。
昨日の朝のテレビでもマスクの再利用について
いろいろ説明していたようですが、
私は時間がなくてちゃんと見てませんでした(^_^;)
とにかくコロナ問題以外にも
我が家は夫婦そろって花粉症でもあるので
マスクがないと本当に困ります〜。
みけぼーいさんもそうして
いろいろと試して頑張っておられるのですね(^o^;)