


copyright © mike-boy
今年は、気象災害が特に多かったような気がします。
8月に小笠原諸島の海底火山が噴火して、そこからの大量の軽石が沖縄の方まで漂着しました。
最近は相模湾まで来ているそうです。
漁業や観光に大きなダメージを与えました。
オイルフェンスを掛けるなどで防御してますが、完全に取り去ることは不可能です。
アメリカのケンタッキー州他中西部での竜巻には度肝を抜かれました。
春~夏に多い竜巻が12月に来るのは異常です。
映画でもあんな凄いのは描いてなかったと思います。
フォスター作曲の『ケンタッキーの我が家』で親しまれたのどかな風景が
大変悲惨な壊滅的な状態になりました。
「スーパーセル」と呼ばれる巨大な積乱雲が、その竜巻を引き起こしました。
そして、カリフォルニアの山火事で木々が無くなり、禿山になったところに
雨が降り土砂崩れが起きました。
10月のことでした。
アルバート・ハモンドの『カリフォルニアの青い空』というヒット曲のように
降水量は少な目でいつも晴天で快適な場所、というイメージを見事に覆してくれた災害です。
雨が降って欲しいところには降らず、降らなくていいところには洪水が起きています。
こんなに災害が多いのに、国同士がケンカしてる場合ではないですよね。
ジラゴンくんが観に行くと、地球さんは疲弊しておりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます