昨日、用事があって出かけた先で「水木しげる 魂の漫画展」を開催していることを知り、
体調は万全ではないけれど、行ってみました。
入館してすぐに水木先生の波乱万丈の人生が紙芝居(の映像)で映し出されていました。
先生の作品が大きなパネルになって飾られていたり、
小学生の頃に描いたという鉛筆画や水彩画など、保存状態が良いのに驚きました。
しかも当たり前だけど、小さい頃からすっごく絵がお上手(゚д゚)!
学校の先生がその才能を認めていて、あらゆる絵画展受賞を総なめにしたそうです。
所々に、先生の人生の転機となった出来事をアニメ映像で紹介してあります。
展示されているのは使っておられた画材や、生原稿&原画&メモなど貴重なものばかり。
彩色は、布を染める染料を水で溶かして使っておられたということです。
それをヨーグルトのびんに入れて使っていらしたそうです。
それをモチーフにしたのが、朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の冒頭のシーンでしたね。
興味深いことばかりで、メガネを掛けたり外したりしながら時を忘れて見入ってしまいました。
一般の人々には「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」などの作品で有名ですが、
歴史上の人物を描いた漫画作品もたくさん発表しています。
また一時は少女漫画を描いておられて、妖怪とは真逆な、瞳の大きな美少女の絵は驚きで
先生の画力の幅広さを感じました。
そして戦争体験が、先生の創作活動の原動力のようなところもあり、
それを描いた『総員玉砕せよ!』の原稿も迫力がありました。
その本を私は持っています。これ↓
先生が赴いた戦地は、南太平洋のニューブリテン島で
私の父はその近くのニューギニアに赴きました。
生前、父は戦地でのことはほとんど語らなかったため、
この『総員玉砕せよ!』での先生の過酷な体験を読むことで
父と重ねて考えたりしています。
先生の幼い頃に面倒を看てくれていた「のんのんばあ」の影響と
戦地での体験とあらゆる辛酸を嘗めた生活が「目に見えない世界」に対して
更なる興味を持って作品に込めて行ったのでは、と思います。
だけど、先生のものすごく楽天的な性格が先生を前向きに進ませてくれたのだと思います。
『怠け者になりなさい』などという教訓を遺してくれています。
これらの作品と、小さい頃からの鉛筆画などをこれほどまでにきちんと管理し大切に保存しておいて下さった奥様やお嬢様たち、スタッフの方々に敬意を表したいと思いますm(__)m
帰りに鬼太郎たちの可愛いハンカチと絵はがきを購入しました。↑
体調は万全ではないけれど、行ってみました。
入館してすぐに水木先生の波乱万丈の人生が紙芝居(の映像)で映し出されていました。
先生の作品が大きなパネルになって飾られていたり、
小学生の頃に描いたという鉛筆画や水彩画など、保存状態が良いのに驚きました。
しかも当たり前だけど、小さい頃からすっごく絵がお上手(゚д゚)!
学校の先生がその才能を認めていて、あらゆる絵画展受賞を総なめにしたそうです。
所々に、先生の人生の転機となった出来事をアニメ映像で紹介してあります。
展示されているのは使っておられた画材や、生原稿&原画&メモなど貴重なものばかり。
彩色は、布を染める染料を水で溶かして使っておられたということです。
それをヨーグルトのびんに入れて使っていらしたそうです。
それをモチーフにしたのが、朝の連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の冒頭のシーンでしたね。
興味深いことばかりで、メガネを掛けたり外したりしながら時を忘れて見入ってしまいました。
一般の人々には「ゲゲゲの鬼太郎」や「悪魔くん」などの作品で有名ですが、
歴史上の人物を描いた漫画作品もたくさん発表しています。
また一時は少女漫画を描いておられて、妖怪とは真逆な、瞳の大きな美少女の絵は驚きで
先生の画力の幅広さを感じました。
そして戦争体験が、先生の創作活動の原動力のようなところもあり、
それを描いた『総員玉砕せよ!』の原稿も迫力がありました。
その本を私は持っています。これ↓
先生が赴いた戦地は、南太平洋のニューブリテン島で
私の父はその近くのニューギニアに赴きました。
生前、父は戦地でのことはほとんど語らなかったため、
この『総員玉砕せよ!』での先生の過酷な体験を読むことで
父と重ねて考えたりしています。
先生の幼い頃に面倒を看てくれていた「のんのんばあ」の影響と
戦地での体験とあらゆる辛酸を嘗めた生活が「目に見えない世界」に対して
更なる興味を持って作品に込めて行ったのでは、と思います。
だけど、先生のものすごく楽天的な性格が先生を前向きに進ませてくれたのだと思います。
『怠け者になりなさい』などという教訓を遺してくれています。
これらの作品と、小さい頃からの鉛筆画などをこれほどまでにきちんと管理し大切に保存しておいて下さった奥様やお嬢様たち、スタッフの方々に敬意を表したいと思いますm(__)m
帰りに鬼太郎たちの可愛いハンカチと絵はがきを購入しました。↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます