![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/78ed410ae0e5ec683af237756ac58bd4.jpg)
今日はひな祭りの日です☆
そして「耳の日」でもあります(3=み・3=み)
そして、あまり知られてはいないでしょうけれど「世界野生生物の日」なのだそうです☆
筆者は今朝、新聞を読んで初めて知りました☆
1973年の3月3日にワシントン条約が採択されました。
(絶滅の恐れのある野生動植物が国際取引で減らないように保護する条約)
その後、国連は野生動植物の保護の取り組みを強化することを目指して、2013年に3月3日を「世界野生生物の日」と決めました。
人間の活動の拡大は野生の生物の減少や乱獲に繋がっていきます。
「共存」という言葉を聞く度に思うのですが
地球上の生き物の中で一番知能が高いと言われる我々「ヒト」、
その知能を良い方へ使えばいいのですが、歴史を見るとだいたい暴走→破滅の繰り返しをして来て、その度に犠牲になるのは弱い生き物たち。
今現在もあちこち不穏な空気が流れ、戦争が起き、その度に筆者は心配しているのです。
あの爆撃された場所のヒトはもちろん、そこに生息していた動植物はどうなったのだろう、と。
・・・と考え込んでしまったひな祭りでした(^_^;)
さて、
上の写真の一番奥のお雛様はずっと昔の知人の手作りで毎年飾っています☆
手前の段飾り風のはチロルチョコの会社が出したひな祭り用の商品です☆
外箱をあちこち切ったり折ったりしてひな壇を作り、チロルチョコで出来たお内裏様、三人官女、右大臣左大臣をはめ込んであります♫
(このひな壇作りが結構手こずりましたんです 笑)
では、今日一日、お人形やぬいぐるみやフィギュアを愛でながら楽しく過ごしましょうね♫☆
そしてちょっとだけ生き物たちのことを想ってみてくださいね☆
そして「耳の日」でもあります(3=み・3=み)
そして、あまり知られてはいないでしょうけれど「世界野生生物の日」なのだそうです☆
筆者は今朝、新聞を読んで初めて知りました☆
1973年の3月3日にワシントン条約が採択されました。
(絶滅の恐れのある野生動植物が国際取引で減らないように保護する条約)
その後、国連は野生動植物の保護の取り組みを強化することを目指して、2013年に3月3日を「世界野生生物の日」と決めました。
人間の活動の拡大は野生の生物の減少や乱獲に繋がっていきます。
「共存」という言葉を聞く度に思うのですが
地球上の生き物の中で一番知能が高いと言われる我々「ヒト」、
その知能を良い方へ使えばいいのですが、歴史を見るとだいたい暴走→破滅の繰り返しをして来て、その度に犠牲になるのは弱い生き物たち。
今現在もあちこち不穏な空気が流れ、戦争が起き、その度に筆者は心配しているのです。
あの爆撃された場所のヒトはもちろん、そこに生息していた動植物はどうなったのだろう、と。
・・・と考え込んでしまったひな祭りでした(^_^;)
さて、
上の写真の一番奥のお雛様はずっと昔の知人の手作りで毎年飾っています☆
手前の段飾り風のはチロルチョコの会社が出したひな祭り用の商品です☆
外箱をあちこち切ったり折ったりしてひな壇を作り、チロルチョコで出来たお内裏様、三人官女、右大臣左大臣をはめ込んであります♫
(このひな壇作りが結構手こずりましたんです 笑)
では、今日一日、お人形やぬいぐるみやフィギュアを愛でながら楽しく過ごしましょうね♫☆
そしてちょっとだけ生き物たちのことを想ってみてくださいね☆
3/3は耳の日ですか。いやぁ〜、どこの誰が考えたのか一年中いろんな日があるなぁと感心します。
口の日、鼻の日、なんてのもそのうちでてくるかも(笑
「世界野生生物の日」というのは初めて知りました。
毎日がその日になって、野生生物に優しい地球になることをせつに願っています。
戦場の焼け跡などの写真や映像を見ると、犬猫や虫、鳥などの生き物はどうなったんだろうと、ココの母さんと同じことを考えます。
ちょうど昨日、「ロシア敗れたり 」という本を読み終わりましたが、日露戦争で日本が勝ったとはいえ、沢山の命が奪われているのに何が偉大な勝利だ!
アホか!お前ら!って腹立たしくなり、私もひな祭りに色々考えてしまいました。
共存と言うならば、それは人間だけじゃなくてすべての生き物もその中に含めて欲しいです。
生き物のことを考える、ほんとにだいじなことだとおもいます。
ココの母さんのおっしゃる事に100%同感です。
お雛様、手作りですか😲😲😲
すごいです!
チロルチョコのひな壇も可愛い。
チロルって見えるとこがちょっとレトロな雰囲気あっていいですね。こういうの好きです。
私が子供の頃はお雛様の代わりに鉄人28号とかゴジラとかリカちゃんとかバービーとかそういうのが飾ってあったのを覚えてます。
フィギュアといえば先日滋賀県長浜にあるフィギュア博物館へいってきました。
ゴジラもいましたよ👍👍
またブログで紹介しますね。
日本語の場合、数字をその音に当てはめ易いのでこういう記念日が多いのでしょうね(いわゆるダジャレ的な?)
調べると毎日何かしらの記念日ではないでしょうか☆
「世界野生生物の日」のことで、私と同じ意見でらっしゃることに嬉しく心強く思いました!
『ロシア敗れたり』という本があるのですか(•‿•)
その時代は今よりもっと、ヒト以外の生物の命など全く考えはしなかったでしょうねー
何しろ軍用犬とか軍馬とかあったくらいですから
さて、うちのちっちゃなお雛様はココのとうさんの知り合いの方が作って下さったもので紙で出来てるものです。可愛くて好きですねえ♡
チロルチョコお雛様は、飾るのが終わったら食べて楽しめるところがいいですねぇ(食いしん坊です 笑)
そうそう、お雛様といっしょにいつも可愛がってるお人形とかぬいぐるみとかフィギュアっぽいものも並べて飾った覚えがありますね。
leelinさん、鉄人28号とかゴジラもお気に入りだったんですね!☆♪楽しい♫リカちゃんも楽しい♫
フィギュア博物館、へぇ〜(関心、感心☆)
楽しみにしていまーす!!(☆▽☆)