


copyright © mike-boy
パオくんは売り物じゃないですよね~ヽ(`Д´)ノプンプン
ガッズィラくんったらもう、ジラゴンくんが怒るのも無理ないです。
最近ちょっと気になること・・・。
例えば、誰かが自分の大切な持ちものを見せたり、
見せなくても、新しいもの珍しいものを身に付けたりすると
「いくらしたの?」「どこで買ったの?」などと尋ねる場面を
特にテレビで見かけます。
最近、特に激しいですね。
酷い時は、収入やらお家賃まで訊くし(-_-;)
訊かれた方は「ご想像にお任せします」とサラッと逃れる人もいて、
賢い返し方だと思うな。
視聴者が知りたいだろうことを、尋ねる方も忖度してるんでしょうけど。
だいたいそういう事を訊くことが品がないと思います。
筆者の曾祖母はその類いの話を「いろくらしい」と言って嫌ったそうです。
いろくらしい、昔の方言だと思いますが(筆者は脳内で使ってます)
確かにお金は大切だけれど、お金だけあればいいわけじゃない。
すべてのモノをお金に置き換えられるわけじゃない。
経済経済とそちら中心に物事を進めて行く今の風潮が
そんな「いろくらしい」質問を増やしているような気がします。
有名でも無名でも画家が描いた絵を、本当に気に入って手に入れるのならいいけど、
将来、高値が付くからというだけで手に入れる人ってキライ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます