☆愛猫ココノスケ親ばか日記♪

約15年間家族の心を支え続けたキジネコ
ココ嬢の声はもう聞こえないけど
飼い主が思い出を綴ります

一難去って、また一難!

2013年12月06日 | ココ日記

わたしのエチケットのためのペット用濡れティッシュ(左)
と、トイレ周辺の猫用消臭スプレー(右)

そして、

食欲がない時に食べさせられた猫用おやつ
(食欲が出たら食べなくなったけど)


と、いろいろおかあさんが揃えてくれました。
おかげで、例の嘔吐やおなかの具合は
良くなってきています。


ところが、昨日(12月5日)の朝、
わたしは何回もトイレに入ってしゃがむ・・・。
ひどい時は10分置きくらいに入る・・・。
あれ?何、ココちゃん。
おかあさんは青ざめる。

仕舞いっ放しだった久しぶりの検尿キット。
急いで採尿をしてみると・・・。

な、なんと「血尿」が出てるではないか!
し、しかもゼリー状に固まってるし。
何、これ、何?
初めて見るし、初めてこんなオシッコ。

さて、きょうは動物病院がお休みでないことを確かめて
急いで自転車を飛ばして診察券を置いてきたおかあさん。

「あー、カミサマ、ココちゃんを助けてください!」と
ひたすら祈る。
(どのカミサマでもいいんです、この場合)

2番目に診てもらえた。
病名「膀胱炎」
検尿の結果、やっぱり血液反応があって
たんぱくや糖もあって、
あのゼリー状のは膀胱内や尿道の粘膜らしい。
先生がおっしゃるには、冬にかかる子が多いんですって。
寒いから、身体が冷えて。
でも、前みたいに「石」は出てなかったのが救いだわ。

で、注射を3本も打たれました。
抗生物質、ステロイド剤、止血剤。
わたしは比較的、注射には強いので先生にほめられました。
(ほめられても、わたしがウレシイわけじゃない、とすねる)

飲み薬を出したいけど、苦いからねーと・・・。
それで、3日くらい注射に通ってください、と言われちゃいました。
おうちに帰ったら、もう頻尿もなく、普通のオシッコが出て
元気も出て回復しつつありました。


で、きょうも自転車飛ばして診察券を出しに行ったら、
あんなに早く行ったのに、4番目だったって。
10時少し過ぎたころ行ったら、ちょうどよかったの。
注射がだいぶ効果があったということで、
今日も2本打たれたけれど、あとは2週間後に来てください、
とのことでよかったよかった、です。

ところが、おかあさんが余計なひとことを。
「爪切りお願いします」
もう、ずっと不機嫌で鳴いてたわたしに更なる追い討ち。
いつもはおとなしく先生に切らせてあげてるけど、
今日は、ついに「ウーーーー」とうなって、
猫パンチまで出してしまいました・・・・。
おかあさんに「先生はココちゃんの病気治してくれたのよー」
とお叱りを受けてしまった・・・。
わたしの我慢の限界を、大嫌いな「爪きり」が
プッツンと越えてしまったのでした。
猫には「恩に感じる」ということはなさそうです。

とにかく、膀胱炎騒動、一件落着。

皆さんも寒い冬は特にお気をつけあそばせ、ホホホ。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の風邪かな? | トップ | クリスマスのあとにする? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えふさんちのコロ)
2013-12-07 09:53:53
にゃっはほー。

ココちゃん、やっと風邪が治ってきたのに今度は膀胱炎!

膀胱炎は、チビ君やオリーブちゃんもなったことがあって
オリーブちゃんの時は洗面台でしたおしっこに、はっきりと
血も流れてたそうにゃ。

えふ母さんも以前はよく膀胱炎になったことがあって
「軽い症状のときは何度もトイレに行きたいだけだけど
おしっこの後に痛みが出てくるようになるのよ」
と言ってましたにゃん。
痛いのはいややにゃーん。

人間も猫も身体が冷えるとなりやすいのかもにゃ。

ココちゃん、暖かくして過ごしてにゃ。
返信する
はやくよくなってね (み~たん)
2013-12-07 20:19:39
こんばんは♪
ココちゃん、風邪、膀胱炎、よくなりましたか?
ぼくも、春頃、膀胱炎になってたいへんでした。点滴うちに、何日も病院に通いました。ごはんも、いつもと違う、治療食でした。砂のような石もたまっていました。今思うと、たいへんでした。
暖かくして、ゆっくりと休んで、早くよくなってくださいね。
返信する
えふさんちのコロちゃん (ココ)
2013-12-09 15:17:05
コロちゃん、こんにちは~。

寒い日に、コロちゃんのあったかい言葉、
身に染みます、ありがとうねえ。

チビちゃん、オリーブちゃん、それに
えふ母さんまで!!膀胱炎の経験者とは・・・。

オリーブちゃん、洗面台でおしっこしてくれて
病気がわかって、かえって良かったのかも。

えふ母さんのコメント読んでたら、
おかあさんまでおなかが痛くなるような錯覚に
陥ったらしい、辛そうねえ。

おうちにいても、寒いところで寝たりすると
猫は膀胱炎になりやすいみたいです。
あれ以来、おかあさんは何かにつけて
わたしの近辺の暖房にスイッチを入れます。
返信する
み~たん (ココ)
2013-12-09 15:23:02
み~たん、こんにちは~。

み~たんに励まされて、ほんわかあったかい気持ちに
なりました、どうもありがとうねえ。
だいぶ落ち着いてきました。

み~たんも膀胱炎になったことあったのね。
石まで出たら、それは辛いわねえ。
わたしも以前はよく石が出ていたので、
1ヶ月に1回、検尿をしていました。
今でも、治療食の一部をその種類にしてます。

寒い日が続いていて丸くなって寝ていたいですね。
み~たんも身体を冷やさないで
フカフカのお布団でママと一緒に寝てくださいね。
返信する
うろたえますね。 (トラネコ)
2013-12-10 21:49:22
トイレで見つける異物はうろたえますよね。
ハナオを思い出しました。
うう、おかあさんがすごい必死に自転車を飛ばすシーンが
思い浮かびます。ってみたことないけど(笑)
とりあえず、一件落着、爪も切ったし、
よかった、よかった!
寒いから気をつけなくちゃねー。
返信する
トラネコさん (ココ)
2013-12-12 14:41:30
トラネコさん、こんにちはー。

あんまり何度もおトイレに座るわたしを見て
おかしい、と思ったおかあさんが
採尿に使う入れ物をサッと当ててみると・・・
そのゼリー状のおしっこが出てびっくり!
なのでした。

ハナオくんも膀胱炎に罹ったことあったのですか?
辛いですよねーーーー。

トラネコさんが想像してる通りの場面で
おかあさんは自転車をすっとばして
(でも、歩行者には細心の注意を払って)
病院へ行ったのは間違いないです。

あと、来週にまたもう一度念のためとか言って
抗生物質の注射を打たれる予定です。

ハイ、それまで寒さ対策して
再発しないように気をつけま~す。
どうも、ありがとうね♪
返信する

コメントを投稿