![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/72d587965245f5487f7367b6e80bdeda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/560e638a49897f97e34184b2948c6107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/be/f0b79f4161ed4fd1f77b11bc5c52ac5e.jpg)
copyright © mike-boy
タヌキャンが言うように、りんご狩りとかミカン狩りみたいに
食べ物に「狩り」がつくのに、どうして「もみじ狩り」なの?
と思った人いっぱいいると思います(^-^)
一説には、昔、貴族の人たちは動物を「狩る」ことは好まなかった代わりに
美しい自然のもの、秋の紅葉などを眺めて愛でていたからだそうです。
もみじの枝を手に取り、眺めては歌を詠んでいたのではないでしょうか。
ところで、ねねちゃんが作って来たという「もみじの天ぷら」ですが、
筆者の実家には昔もみじの木があって、その葉を母が天ぷらにしたのを思い出しました。
しかし、世間ではあまり話題ににはならないところを見ると、一般的にはもみじの葉は食べないのでしょうね。
片面だけに衣をつけてサッと揚げるのです。パリパリとしてますが、味はあまり感じません。
きっと彩りに揚げたのかも知れません。
今年の紅葉も美しくなるといいですね(*´ω`)
ココで~す(=^・^=)
わたしの写真でもみじと遊んでるところがありました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/6ddf2729103f32d8837bb462734ed66f.jpg)
2005年の秋でした☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます