日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

悟りを得た修行者(長老)たちのことばを聞いてみよう②

2007-03-22 | ブッダのことば・・北川八郎氏
大カッサパ長老
 群集に尊敬されて遍歴すべきではない もし そうするならならば 心が乱れ
心の安定が得難い
 細かな矢は抜き難い 凡人は他人から受ける尊敬を捨てることは難しい
うわつくことなく ふらふらとせず 賢明で 諸々の感官をよくととのえた者は
ボロ布でつづった衣をまとっていても 立派に見える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  修行は何も求めず 人に見られず 一人ですることによって光明に出会う
動機の純粋性と心の透明性であり 欲は濁りとなって修行をさまたげる
 小さな欲が 小さなトゲとなって 私の体につきささる 大きなトゲは抜き易く
小さなトゲは抜きにくい 小さな欲から抜いてゆこう・・
 小端拾いの 大木流し・・
生きている道が正しいなら 動揺することなく 顔はいつも天に向けていられる

 少し心を高め 利を捨て 信に生きる心を学びとらねば・・
////////////////////////////////
 我欲・私欲を 利を少し捨て 真理を探求し 心に 陽光を・・
一週間前程から 鶯が鳴いてます・・春の訪れ 感じ 今活きる

悟りを得た修行者(長老)たちのことばを聞いてみよう①

2007-03-21 | ブッダのことば・・北川八郎氏
 かの尊き師 尊敬されるべき人 正しく覚れる人に 敬礼したてまつる
ダッバ長老
 かつては制御し難かったが いまや自制によって制御されているダッバは
満足し疑惑を超え 勝利者となって 恐怖を抱くことがない さぜなら 
このダッバは善良で 完全に安らぎを得て 自ら安立しているからである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 釈尊の直接 教えをいただいた修行者は幸せで 二百六十人もの修行者が悟り
を開いたという・・身を制し 欲を制し 今世の業に打ち勝つ勝利者となって
迷の生存を断ち切られた・・

長老に・・
 嫉妬と傲慢に欺かれて・・長老にひれ伏すことをしない・・
仏陀の教え・ブッダと出会い・・
 すぐれた眼・天眼 は浄めれら 神通力をそなえ 他人の心を知るものであり
すぐれた聴力・天耳 を獲得した あらゆる束縛の消滅 を達成した

 おごらず 謙虚に 歩み続け・・精妙で光に満ちている・・
///////////////////////////////
 人は何故 人間として産まれ来たか 静かに 観想・思考を

昨日 TVで 自死を、悩みを 救う住職を取上げていましたね
 この世は 苦であり、悩みありき・・だから過ぎた悲しみ、苦悩、後悔と
未来の起こらない2年先、3年先、1ヶ月先の不安、恐れ、を描き・・
 では、今を 如何に 生きるか・・
人は 今 今 の活き方・過し方が 未来の  希望と成ると

仏陀の教えを実行した長老②

2007-03-20 | ブッダのことば・・北川八郎氏
ガヤー・カッサパ長老
一 早朝と 日中と夕方と 日に三度 私はガヤーの春の祭りに ガヤーで水の流れに
入って水浴した 「私が以前に 他の諸生涯においてつくった罪悪を 今やここで洗い
流してしまおう」と私は以前には そのような考えをもっていた

一 仏陀のよく説かれた言葉 真理と利を伴う語句も聞いてあるがままの真実に即した
道理を正しく観察し反省した
 私は今や あらゆる罪悪を洗い去り 汚れなく身心を整え 清らかであり 清浄なる
後嗣であり 仏陀の実子である
 私は三つの明知を体得した ブッダの教えはなし遂げられた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
善人で賢者であり 道理を見る人々とだけ交われ 怠らず努め 洞察をなす諸々の
賢者は・・深遠して 見難く精妙にして微細である大いなる道理 を体得する

 体の外の清浄によって 体の内を清めることは出来ない・・心の清浄こそ第一である
今世においてなした 罪は水行や火行でもって清めるこては出来ない・・

それは やさしさ 怒りなき心 物惜しみない布施 笑顔 いつも親切・・
恐れと不安をのり越え・・生まれた意味を探り・・名声を上げることに人生を
費やさないこと・・苦業も名をあげることや聖者と呼ばれるためにためになすならば
・・それは汚れた行であり・・ただの苦行 修行に終わる・・
 人格や魂や霊格を上げる・・此れが・・行・業
善人で 賢く この世の道理をよく見 よく守る人々と交われと・・

深遠にして 精妙で 微細で 安らかな光につつまれ
ある  大いなる真理の世界に・・
/////////////////////////////////////////////////////////////////
 怒らず 恐れず 悲しまず 正直 親切 愉快に
 力と 勇氣と 信念とをもって
如何に 年を重ねて・・イカラズ オソレズ カナシマズ・・心の鍛錬をして
心にマイナスを入れない 相手にしない・・心を創りあげるか

仏陀の教えを実行した長老①

2007-03-19 | ブッダのことば・・北川八郎氏
スマナ長老
 不死の境地を望んでいた私を師(ブッダ)が受け入れられて 教えに関して
私が追求をするのを 師が希望しておられたところの 為すべきつとめを私は
なし遂げた
 他人からの伝承にもとづかない真理の教えを 私は自ら体得し明確にした
私は智慧清らかに疑を離れ あなたの前ではっきりと明言します
 私は私の過去における生活を知っている すぐれた眼・天眼 は清められた
私は正しい目的を体得した ブッダの教えはなし遂げられた 私は怠ることが
なかったので 私のあらゆる汚れは消滅しました 今では再び迷いの生活存を受け
ることはありません
 あなたは私に尊い誓いを 教えさとして下さいました 燐みをもって助けて
下さいました あなたの教え さとしは無駄ではありませんでした 
私は 弟子として教えていただきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 何でも理解したとしても 実行しないと何も得られない・・怠らず 怒りを脱し
名利に走らず 光を求めて瞑想し 食も・・戒を守りてこそ 香りあり 花が咲き
悟りという実りをいただけるのである・・心に受けただけで 実行しなければ
ただの知識に終わる

 うるわしく あでやかに咲く花でも香りの無いものがあるように よく説かれた
ことばでも実行しない人には 実りがない・・うるわしく あでやかに咲く花で香り
のあるものがあるように よく説かれたことばもそれは実行する人には実りがある

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 怒らず 恐れず 悲しまず・・出来る事から実行し・・継続は力なり・・
濁ったコップの水・心の垢は・・清い水に入換えるには・・一滴 一滴と・・
 無邪氣・・邪気 

一国の王子も釈尊に導かれて修行者に

2007-03-18 | ブッダのことば・・北川八郎氏
 カーリゴーダの子 バッディヤ長老
 かつて私は高く円い城壁をめぐらされ 堅固な見張り搭や門のある城の中で
剣を手にした人々に護られながら しかもおののいて住んでいた
 今日残飯が鉢に盛られたのを楽しみ・・

一)ボロ布でつづった衣を着て 一)家の貧富を選ばず托鉢して 一)托鉢によって
得た食べ物だけを 口にし 一)三種の衣のみを着て 一)食事の時を過ぎては食事はしないで 一)森に住み 屋外に住んで 一)坐したまま横臥しないで 
一)人々から遠ざかり離れて 一)満足して忍耐強く 瞑想にふける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日ボロ布を身につけ 村中、町中を巡り 托鉢によって得た食べ物を感謝して
戴き・・決めた食事の時間が過ぎて 食を得られない時は断食し・・森の中で
瞑想し・・悟りを目指した・・

 修行者は一人で居れば 梵天の如くである 二人で修行するならば神のごとくである
三人でおれば村のごとくである・・それ以上おれば雑踏のごとくである・・

 釈尊の光と ことばはどんなに人々の心を打ったことであろう・・会ってしまった
らもう引き返せない聖なる人だった と・・修行の厳しさも・・
/////////////////////////////////////
 師弟関係 尊敬できる 善き行い 敬う 出会いに感謝