あすか姫の七色の道

料理好きがこうじて、色々な事に興味を持ち…そんな色々な道をすすんでみる日々を綴ります。

白のヌーボー

2011-11-23 09:53:33 | 食・レシピ
きのう22日(火)午前は
シュガークラフト教室でした。

しかし・・・、
指導する先生が違うだけで
こうも作風が違うものなんですねぇ~。
Nec_0642
先生が作られた作品サンプルを見て
作る前から・・・
これって構造上問題があるかも・・・
って思ってましたが
やはり自分で作ってそれを再確認しました。
何が・・・というと・・・
あっ、いや、そのぉ、
先生にかみつくつもりはないです・・・。
一言でいえば・・・
壊れやすい・・・。
シュガークラフトは繊細なものなので
もともと壊れやすいのですが・・・。

壊さないように
注意して持ち帰りましたが
お家に帰って持ち帰り箱を開けたら
やはり壊れてました・・・。
さて、
11月22日は『いい夫婦の日』
というそうです。
だんなさんが残業続きで
買ったまま封を開けずじまいだった
ボージョレーヌーボーを
それにかこつけてあけました。
Nec_0645
正確に言うと
ロワール地区原産の
ヌーボー(新酒)です。
「この頃、赤が飲めなくなった」と
だんなさんが云っていたので
ちと探してみました。
グラスにうつして香りをかいでみると
洋梨の様な香りが・・・。
Nec_0644
お料理もちと頑張ってみました。
あすかは和で
だんなさんは洋なので
左から
白和え
からし蓮根のきな粉揚げ
魚介類のリゾット
キッシュ3種
カキのソテー
エンゲル係数が高い夕ご飯でした

ひさしぶりの最上級クラス

2011-11-20 20:44:40 | 食・レシピ
きょうは、
約半年ぶりの
最上級クラスの和菓子教室でした。
横浜は
朝から半袖でも過ごせるくらいの気温。
いつも、
一番狭いお教室でお授業が行われるので
オーブンやら蒸し器やらで熱せられて・・・。
かなりしんどい思いをしています。
きょうはそれにまして・・・と
嫌な予感でしたが
到着してみると
な~んとお教室全体が静かなこと・・・。
へっ、時間間違えたかなと
一瞬思ってしまうくらい静かで
各クラス最低人数・・・。
裏事情?!をご存じのクラスメイトさんが
「震災後、新規開講クラスが減って・・・。」と。
ここにも震災の影響が・・・。
さて、きょうのお題は、
Nec_0638
『栗うさぎ』
薯蕷生地にピンク色の羊羹をしき
栗餡を包んだもの。
仕上げに
金串を熱し、うさぎの耳と目をじゅっと。
京都の『末富(すえとみ)』さんを
参考にしたとの事。
Nec_0639
『無花果(いちじく)の蒸し羊羹』
餡に
ドライフードの無花果と
ローストしたくるみを
それぞれ刻んで混ぜ蒸したもの。
生の無花果は
あまり得意ではないので
ドライフードでほっと・・・。
お味は、
なんと表現していいのか
ちょっとおめかしして
Nec_0641
次回は、来年1月。
お題は、
バレンタインデーを意識したものらしく・・・。
和菓子教室なんですけど・・・

月一デトックス

2011-11-16 13:41:19 | 食・レシピ
15日(火)は、精進料理教室でした。
いつも教えて下さる先生は
ただ今、ヨーロッパに長期ご出張中で
この日は、
娘さんが代行で教えてくださいました。
きょうのお献立は、『きのこづくし』。
旬のきのこを
たっぷり使った内容となりました。
Nec_0637
(色目的にモノトーンの食材があり
写真が見にくくてすみません)
左上:三つ葉と海苔の和えもの
右上:焼き生椎茸おろし和え
中央左:柚子がまのとろろ蒸し
     (適当な大きさの柚子が
      手に入らず湯呑で代用)
中央右:からし蓮根のきな粉揚げ
左下:銀杏おこわ
右下:舞茸すまし
   (きょうは、アレンジで
    きのこ各種を使って)
あすか的には
“からし蓮根のきな粉揚げ”が
かなりGood。
蓮根のしゃきしゃき感が
たまらないひと品となりました。
来月12月のお献立は
お正月料理だそうで
いまからわくわくのあすかでした。

陶芸教室の親睦会

2011-11-12 22:41:29 | 食・レシピ
きょうは、陶芸教室の親睦会でした。
にぎやかにあっという間の3時間でした。
お料理もとっても美味しく
楽しい時間が過ごせました
Nec_0611
先付(お通し)
左:鯵の南蛮漬け
中央:煮こごり
右:クラゲ酢
このクラゲ酢を、
だんなさんは絶賛してました。
Nec_0612
右の緑色の陶器は
陶芸教室でご一緒させて頂いてる
M家のご主人様が作られた
ビールの泡がきめ細かくできて
出来た泡も長持ちするというもの。
Nec_0613
お造り
たこ、いか、鯵、サーモン、鮪の赤身等々
Nec_0614
煮物:烏賊と里芋の煮つけ
Nec_0615
揚げ物:ふぐのから揚げ
Nec_0617
Nec_0616
お鍋:ふぐの寄せ鍋
Nec_0618
お食事
ふぐの寄せ鍋のおつゆを使った雑炊
会場のお店は
以前から気になっていたのですが、
敷居が高そうで・・・
なかなかだんなさんとふたりで
行けずにおりまして・・・
今日行って度胸がついたので
次回は、
だんなさんとふたりで行ってみようかと

地味ですが・・・、美味しいです。

2011-11-09 19:58:48 | 食・レシピ
きょうは、和菓子教室でした。
お題は、
絵的に地味ですが・・・、美味しいです。
Nec_0609
↑『なると金時』
桃山生地でスイートポテト餡を包餡し
シナモンをまぶしオーブンで焼いたもの
Nec_0608
↑『揚げまんじゅう2種』
手前がプレーン生地でこし餡を包餡したもの
奥が黒胡麻入り生地で粒餡を包餡したもの
2種とも、蒸してから、揚げます。
参考にしたそうです。
きょうご一緒した方々は
みなさん手際よくて
予定時間よりはるかに早く終わりました





和菓子秋期研修会 2回目

2011-10-27 21:17:10 | 食・レシピ
きょうは、和菓子秋期研修会の2回目。
きょうも心の余裕がなく・・・、
それでもどんどん進行していきます
きょう作った和菓子は↓
Nec_0599
少しずつ紹介していきますと
Nec_0600
↑左上:打ち菓子
      (寒梅粉と砂糖にしとりをつけて
      型に入れ、打って出す干菓子)
右上:やつはしカップ
        (八ッ橋生地をカップ型に焼き
    その中にりんごアイスを入れ
    かのこ大納言をトッピングしたもの)
左下:桃山
        (白餡に卵黄・寒梅粉を混ぜて
         焼いた物)
中央:浮島(和菓子の蒸しカステラ)
右下:羊羹 小花
Nec_0603
↑左:かるかんまんじゅう
      (山芋をいれた蒸し饅頭)
右:桃山
中央:打ち菓子
Nec_0604
↑上:羊羹 小花
  下:栗饅頭2種
Nec_0605
↑左上:浮島
  右上:柚子タルト
          (スポンジと餡に柚子を入れた
           香りのよいもの)
左下:人麻呂
         (ぎゅうひに白餡と卵白をいれ
          白さと柔らかさをプラスした
     雪平生地で作ったもので
     干し柿の形に)
中央:羊羹巻
         (細工羊羹を帯状に切り、
          餡を巻いて作ったもの)
右下:練りきりのあじさい
きょうも、
いろいろな意味で
疲れ切って帰宅したあすかでした

秋らしいお題の和菓子

2011-10-19 20:45:21 | 食・レシピ
きょう、午後は和菓子教室でした。
お題は、秋らしく
『栗むし羊羹』と『りんごっ娘(こ)』。
Nec_0596
Nec_0595_2
↑それぞれが、出来上がったばかりの画像。
ちょっとおめかしして↓
Nec_0597_2
『りんごっ娘(こ)』  は、
りんごのシロップ漬けの角切りを
白餡にまぜたりんご餡を包餡し
オーブンで焼いた焼き菓子。
りんごにみえる様に成形します。
一見簡単そうにみえますが、
焼きあがると
横腹が割れているということがあります。
原因はいろいろあるのですが、
これは、
気を付けていても
焼き上がらないと判らない…
やはり、
和菓子の世界は奥深いのでありました。

月一デトックス

2011-10-12 17:04:39 | 食・レシピ
きょうは、
すっかり秋らしいお天気になりました。
日差しは強いものの、
風が気持ち良いです
精進料理教室に出掛けてまいりました。
きょうは、
マクロビオティック教室時代からのお友達と
先生とあすかの3人という
少数精鋭?!メンバーでした。
なので?!
手早いこと手早いこと
40分位で↓のお献立を
作ってしまいました。
Nec_0593
左上:切干大根薄衣揚げと
    じゃが芋磯辺揚げ
中央上:小松菜海苔巻き
右上:がぼちゃ黒ゴマ和え
中央:白キクラゲスープ
中央右:胡瓜と蕪の塩麹和え
左下:粟ご飯
右下:茄子利休汁
じゃが芋の磯辺揚げは
精進料理のうなぎもどきです。
小松菜海苔巻きは
当初のお献立では
ほうれん草海苔巻きの予定でしたが
ほうれん草が無かった為
小松菜で代用しました。
白キクラゲスープは
デザートです。
蓮の実が入る予定でしたが
入手できなかったので
林檎のいちょう切りで代用。
粟ご飯は、きびご飯の予定でしたが、
やはり代用で、粟に。
こうして、
予定していた食材が入手出来なかった時は
臨機応変に対応されるのが
先生の先生らしいところで、
ストイックでないところが素敵です。
さて、お教室が終わり、帰ることに。
しかし、あまりの良いお天気に
終わった後
鎌倉めぐりをしたい気持ちを
ぐっと我慢するのがちと大変でした

秋ですね・・・。和菓子ですね?!。

2011-09-29 22:58:52 | 食・レシピ
急に涼しくなり、
秋を感じさせるお天気です・・・。
が、そんなこの頃、
体調をくずされていらっしゃいませんか?
あすかは、
まんまというか、
先週後半の連休あたりから・・・
体調が悪く・・・
それでも、
予定が入っているので、
なるべくこなそうとしていますが・・・、
正直しんどい
きょうは、
これ以上、変更できなかったので、
泣く泣く出かけました。
毎年、秋ごろにある
『和菓子秋期研修会』
①今までのおさらい
②今までの素材の応用お題
③新しい素材でのお題
↑これを朝10時頃から夕方4時頃まで
30分位のお昼休憩をはさみ
ひたすら和菓子を作り続けます。
それも、2日間もです。
きょうは、その1回目。
昨年なんて、
薯蕷饅頭を
ひとりで何個包餡した事でしょう・・・。
終わるころには、
もうお饅頭みたくな~い!!って
気持ちになりました
Nec_0581
↑きょう作った和菓子を
大きな半月盆にのせてみました。
では、少しずつご説明を。
Nec_0582
左上:紅白まんじゅうの紅色
    (蒸し饅頭、白餡)
左下:西王母
    (桃の形をかたどったもの、黄味餡)
右上:胡麻さんど
    (竹炭を入れた米粉生地、黒胡麻餡)
右下:栗さんど
    (米粉生地、栗餡)
Nec_0583
左上:水まんじゅう(梅餡)
左下:水まんじゅう(黒胡麻餡)
右上:黒豆大福
右下:キャラメルわらび餅
    (わらび餅の生地と餡に
    キャラメルミルクをいれたもの)
Nec_0584
左上:ひすい羹
    (抹茶の水ようかん)
左下:さくら餅(道明寺種)
右上:亥の子餅(ごま)
右下:菜の花
    (黄色と緑に染めたこなし生地と
     粒あんを茶巾絞りしたもの)
(何回も愚痴ってすみません)
↑これらを
先生の講義を聴きつつ、
テキストにメモりつつ、
実習しと・・・
もう忙しいのなんのって
もう少し、
余裕を持ちつつ、
じっくりと学びたいなぁ・・・。

月一デトックス

2011-09-14 17:44:54 | 食・レシピ
なかなか涼しくなりませんねぇ~
きょうは、
厳しい残暑の
めまいがしてしまいそうな日差しの中、
精進料理教室に行ってまいりました。
暑いのが苦手なあすかには、
ちときびしぃ~日で・・・。
最寄駅が湘南の海岸沿い、
お教室の前には
ひたすら長く続く昇りの階段状の坂。
??  ??  ??  ????.
(チョンマル ノム トウォ チュッケソヨ
本当にとても暑くて死にそう)
さて、今日のお料理は・・・。
Nec_0564
左上:長芋コロッケ
中上:ごぼうの白味噌和え
右上:梨のみぞれ和え
    ↑いちょう切りにした梨を
    酢とみりんで味付けした
    大根おろしで和えたもの
真ん中:白胡麻豆腐
左下:里芋ご飯
右下:吸いとろ
    ↑八丁味噌のお味噌汁に
    すりおろした長芋をすりながしたもの
残暑で疲れた胃には
とてもやさしいものでした

『酪カップ』の感想

2011-09-10 10:18:39 | 食・レシピ
横浜は、
早朝から、
再び真夏が帰ってきた
という様なお天気ですが・・・

さて、
8日(木)のブログで、
後日報告しますとお話しした
↓『酪カップ(写真右)』の感想ですが・・・。
Nec_0552
ヨーグルト羊羹の
砂糖が少なめになっているので、
3種(黒糖・抹茶・梅)のサイコロ状羊羹と
かのこ豆大手亡(白豆の甘納豆)が
いいアクセントになっていて
さっぱり頂けました。
だんなさんの感想は、
「まぁ・・・、いいんじゃないですか・・・。」
だそうです。
リアクション下手なだんなさんでした   

おやつ

2011-09-08 11:29:13 | 食・レシピ
きのう7日(水)は、和菓子教室でした。
<先週8月31日(水)もそうでしたね…
今回のお題は、
Nec_0551
↑“米粉”です。
和菓子?って感じなメニューで
かなり洋よりな・・・
Nec_0552
左:『彩(いろどり)ロール』
   米粉のスポンジのロールケーキ。
   塩生クリームに
   3種(黒糖・抹茶・梅)のサイコロ状羊羹と
   かのこ豆大手亡(白豆の甘納豆)を
   巻いたもの。
   お好みで和三盆をふりかけて召し上がれ
右:『酪(らく)カップ』  
   ヨーグルト羊羹に
   『彩ロール』で入れた
   3種のサイコロ状羊羹と
   かのこ豆大手亡をいれて冷し固めたもの。
まず、
『彩ロール』の試食の感想ですが、
きれいに断面がみえる様にはじを切り、
それを食したのですが、
あまじょっぱくて、濃厚・・・。
本日の生クリームは、
41%のものを使用した為でしょうか、
あすかにとってはクリームがやや重い…
スポンジ生地は、
軽く仕上がっているので、
植物性の生クリームを使うといいかなと。
だんなさんは、
生クリーム好きなので、喜んでいましたが…。
『酪カップ』は、まだ、食していないので、
後日報告しま~す
では、
おやつとして『彩ロール』を持って
陶芸教室に行ってまいります

明日から9月・・・、秋ですが・・・。

2011-08-31 17:37:12 | 食・レシピ
明日から9月・・・、秋ですが・・・。
きょうは、和菓子教室。
しかも、内容は、今年の夏のお題
テーマは
“スパイス料理で夏を乗り切る!”
まだまだ残暑が続いているので、
いいかなぁ~・・・
シュガークラフトのコンペティション作品制作で
他の事が出来なくて・・・。
(自分・・・不器用ですから・・・)
今頃になってしまいました。
なんか、夏休みの宿題に追われる学生みたい
Nec_0548
左:『姫桃』
   まびかれた若桃をシロップ漬けにした物を
   黄味餡で包み、
   さらに白玉粉生地で包み、
   桃の形に形作ったもの
右:『わさび田』
   わさび入り白餡を道明寺種で包み
   それを、わさび入り寒天でくるんだもの
   涼やかにみえる様に
   わさびをイメージした色に染め
   かつ、光が乱反射してキラキラする様に
   わさび入り寒天にひと工夫しています   
   ↑ここに和のスパイス『わさび』が
   使われています。
Nec_0549
『ほうずき』
 外郎(ういろう)生地で
 黒炒り胡麻を
 ひねり胡麻にして白餡に混ぜ込み
 その餡を包んで
 ほうずきにみえる様に形作りました
 (って、みなさん、みえますか、ほうずきに?)
Nec_0550
『唐芋包み(からいもつつみ)』
 サツマイモの甘煮とかのこ大納言をちらした
 サツマイモペーストをミニ春巻きの皮で包み
 たっぷりの溶かしバターを塗り
 オーブンで焼いたもの
 焼きあがったら、
 お好みでシナモンパウダーをふって
まず、
『わさび田』と『唐芋包み』を試食したのですが、
『わさび田』は、
しっかりわさびが主張してました。
8個分で1gしか入れてないんですけどねぇ
『唐芋包み』は、
焼きたては、
外がパリッパリ、中はしっとりで、
美味しかったです。
サツマイモは、やはり秋を感じさせますね。
ちなみに、
お皿は、あすかが陶芸教室で作ったものです。
追記
遅くなりましたが、
『姫桃』と『ほうずき』と試食の感想です。
『姫桃』は、
中に入っている若桃のシロップ漬けが
かなりジューシー。
この水分量、気を付けないと
白玉粉で作った餅自体が駄目になりますね…
『ほうずき』は、
食べるとすぐに中餡の胡麻の香りが
ふぁ~んとお口の中に広がります。

久々の月一デトックス

2011-05-17 17:09:58 | 食・レシピ
急に降ってきた雨
そして雷に驚いているあすかです
さて、
きょうは、
久々に精進料理教室に
行ってまいりました。
東日本大震災以来、
遠出を控えていましたが、
勇気を出して行ってみました。
久々にお会いする先生とお仲間。
みなさん自然と地震の話題となり
無事を確認しあいました
さて今月5月のお献立は
春の山菜が盛り込まれていました。
時期的に食べることが無理かなと
思っていたので、うれしかったです。
Nec_0497
左上:飛竜頭とよもぎの生麩
右上:ウド紀州和え
    『紀州』とは、夏ミカンのことです
中央:ウドの皮のきんぴら、ウドの芽の天ぷら
左下:炊きおこわ
右下:若竹汁
いつも楽しみにしていますが、
きょうはいろいろな意味で
普段よりまして美味しく感じました

ぼうろ

2011-05-08 17:53:02 | 食・レシピ
今日の午後は、和菓子教室でした。
お題は、
Nec_0491
左:『棹(さお)菓子しぐれ』
右:『ごまぼうろ』
Nec_0488
↑『棹(さお)菓子しぐれ』は
白餡の蒸し羊羹生地に
かのこ大納言をちらし
その上に抹茶の蒸し生地をのせ蒸します。
蒸しあがったら巻き
それをしぐれ生地(茶色い部分)で巻き
もう一度蒸します。
↓割れ目ができるのが成功なのです。
Nec_0487
Nec_0490
↑『ごまぼうろ』は
ひねり白ごまのぼうろです。
(ひねりごまというのは売り物ではなく
白ごまを手先でひねって
半ずり状態にしたものです)
以前、2月のブログで
栗饅頭生地でぼうろを作りました。
そして、
4月21日のブログで
『葉っぱのくっきー』の生地で
抹茶風味のぼうろを作れることを
知りました。
今回の『ごまぼうろ』で3種類でき
贈り物に良いかなと思いました。
少し手間のかかるお題でしたが
一緒に作ったお仲間の手際が良く
2時間弱で作り上げてしまいました。