
先週の日曜日(20日)
例によって近所のお友達が
近辺のハイキングに誘ってくれた。
山科の醍醐寺から
高塚山、牛尾観音を経て、
音羽山に登るコースだ。
全然知らん山やから、
ハイキングクラブのリーダーに
おまかせで ついていくだけ。
(それはほんまは、お楽しみが半分
ってことやねんけどな。)
醍醐寺の大門。
仁王像がすき。

春に来たら、枝垂れ桜がいっぱいで、
どんなにきれいでしょうかね。
高塚山を通過。


下って また登って、
牛尾観音に向かう。


鬼さん、コロナ退治してえな。
またまた登る。



お天気も良く、展望が開けて、
左奥の方に愛宕山が見える。
手前の街が山科で、東山の向こうに京都市街。
京都タワーも見えました。
右手の画像が切れた辺りが比良山で、
そのさらに右手に琵琶湖が広がる・・。
腰痛持ちの私には
ちょっぴりハードな下りもありましたが、
満足な一日でした。😊
滋賀県側の大谷ってお京阪の駅まで降りて
交通の便がヨロシね
ウチの家の窓から真正面に見えてたんですけど
ゲストハウスが建ってもて・・・・チキショ
せやけどちょっとサブなってきたし
気ぃつけておくれやっしゃ。
明日から寒くなりそうやから、腰の方を労わって無理したらあきまへんで。
今年も しょもないワテのブログに
コメントくれて ありがとう。
思えば、長いつきあいやなあ・・。
がちゃこはんとか どないしてるんやろう。
東福治行きそびれたから、新年に行くかも。
(コロナのヴウォケ!!
でも、このコロナ禍は コロナのせいでわなく
人災ですけどね。)
法隆寺も近いから行きたいねんけどな・・。
来年もよろしくお願いします!
来年も
素敵な写真 アップしてください。
いつでも見てまんねんで~。