野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

翼も広げた、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
午後になり少し動きが活発になって、全身を見せることも何度かあった。
多くのベテランバーダー・カメラマンさんたちが居たが、この鳥を見るのが初めてという人がほとんどのようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大フィーバー、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
葦原から時々出てきて、近くの木の枝にとまってくれる。その時はチャンスとカメラを向ける。
私が行った時には、すでに70名ほどのカメラマンやバーダーが向かっていた。その後も次々と人は増え、100名を超えるほどにもなった。関東では初めて見られたそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出会い、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
葦の隙間を行ったり来たり、最初の内はその隙間からわずかに見えるところを撮るのに精いっぱいだった。やっと葦から全身を出してくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葦の虫を食べていた、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
舌が回らないような、ややこしい名前、コノドジロムシクイ。
葦の葉から小さな虫を、捕っていた。少し低い太い声でタッ、タッ、と鳴いていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍鳥、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
きわめて稀な迷鳥とのことで、日本での記録も数えるほどしかないそうだ。このような鳥に会えるとは幸運そのものだ。関東では初めてのようだし、我が家にある5冊ほどの図鑑でも載っていたのは2冊だけだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見、初撮り、コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
地味なウグイスに似た色をしているが、のどから下がくっきりと白い。もちろん初見、初撮りだ。嬉しくて興奮さめやらぬ思いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノドジロムシクイ。

2008-01-20 | Weblog
珍しい小鳥が出ていると聞き、ある公園に行った。初めて会うコノドジロムシクイに緊張した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする