野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

アンズの花は満開。

2008-03-22 | Weblog
私の街のアンズの花は、桜に先駆けて、いま真っ盛りだ。ソメイヨシノより少しピンク色が濃い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグロハヤブサだって。

2008-03-22 | Weblog
これは、日本には1羽だけしか入っていないと話していたが、きれいなタカだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わったものは、セグロハヤブサ。

2008-03-22 | Weblog
カタグロトビ(セグロハヤブサともいう)というトビに近いらしいが、ハイイロチュウヒ♂のような色をした、目の赤いタカがいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このハヤブサは、日本のハヤブサに似ていた。

2008-03-22 | Weblog
7~8種類の、ハヤブサやタカの仲間がいた。これはベルグリンという種類だったように思うが、日本のハヤブサに似ていた。チョウゲンボウや、ハリスホークというものもいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトを追うハヤブサ。

2008-03-22 | Weblog
ハヤブサもけっこう失敗する。ハトを放して追わせるのだが、ハトがなかなか捕まらない。ハトとの距離が離れすぎて、画面に一緒には入らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草地に降りたハヤブサ。

2008-03-22 | Weblog
緑の中のハヤブサも良いものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び回るハヤブサ。

2008-03-22 | Weblog
時には、ハヤブサらしく猛スピードで飛ぶ。中には空高く飛んで行ったきり帰って来ないものもいる。広い場所なので後で探すのは大変だろう。見つからなくて、それっきりになることもあるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び上がるハヤブサ。

2008-03-22 | Weblog
背中に無線機とアンテナを着けているのは、かわいそうだ。撮る立場からも残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサの飛び出し。

2008-03-22 | Weblog
飛ばすハヤブサは、みな外国産のものばかりで、日本のものはいない。
これは、ジアセイカ?とかでシロハヤブサ系とセイカハヤブサ(中央アジア系?)のハイブリッドとのことだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサショウを見に行った。

2008-03-22 | Weblog
間近に見る、手に乗ったハヤブサ。
今日はハヤブサを飛ばす行事があったので見に行った。以前、鷹匠が見せる鷹狩を見たことがあったが、これは初めてだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする