野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

うれしい出会い、ハイイロヒレアシシギ。

2008-04-09 | Weblog
これから夏羽に移行してゆくのだろうが、かなり個体差がある。まだ冬羽そのもののような、白っぽいもの。少し色がつき始めたもの。かなり赤っぽくなったもの。
とにかく、こんなに間近で撮影できたことに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロヒレアシシギの、ヒレのような足。

2008-04-09 | Weblog
ヒレアシシギの名前がついた由来のヒレ状の足が見える。本当に変わった足だ。この足で水中をかき回して、虫などを追い出すらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏羽に移行中のハイイロヒレアシシギ。

2008-04-09 | Weblog
この個体は、身体全体が、まだらだけれど赤っぽくなっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会えて興奮した、ハイイロヒレアシシギ。

2008-04-09 | Weblog
ハイイロヒレアシシギは海で生活する鳥なのに、こんなところで会えるとは。
図鑑によると、春と秋の渡りのとき、たまに近海や、海岸近くの水辺にくることがあるとのことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼を少し広げて見せた、ハイイロヒレアシシギ。

2008-04-09 | Weblog
ハイイロヒレアシシギは、洋上を群れで飛んでいるのは、釧路航路で見たことがあったが、こんなに近くで見られるとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッ、これはハイイロヒレアシシギだ。

2008-04-09 | Weblog
ヒレアシシギだとはすぐわかったが、直観。ハイイロのようだけれど、アカエリヒレアシシギかもしれない。迷ったが、図鑑で調べてみると、ハイイロのくちばしは黄色く、夏羽は腹部も赤くなるとある。アカエリのくちばしは細くて黒く、夏羽も腹部は白いとのこと。このヒレアシシギは、黄色くなったくちばしと、夏羽に移行中の個体の腹部はまだらに赤っぽくなっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに下りたハイイロヒレアシシギ。

2008-04-09 | Weblog
クルマで移動しながら、鳥を探していると、すぐ近くの田んぼに、10数羽のハイイロヒレアシシギが下りていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロヒレアシシギが飛んでいた。

2008-04-09 | Weblog
昨日の嵐のあと、今日は良くなるだろうと、少し遠くまで出かけてみた。水浸しの田んぼにハイイロヒレアシシギが、あちらへ飛んだり、こちらへ飛んできたりで、居場所をさがしていたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエザクラも咲いてきた。

2008-04-09 | Weblog
サクラはもう盛りを過ぎて、緑の葉っぱが出て、様子が一変してきた。その上、昨日の突風で、花弁は少なくなった。しかしヤエザクラはこれからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする