野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

タンポポの残り花を背景に、ユキホオジロ。

2010-02-01 | Weblog
幸運にも、こんな場面で撮れた。
小さな、おちょぼ口のようなくちばしで、草の実を探していた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東で出現した、珍しいユキホオジロ。

2010-02-01 | Weblog
ある時期の、北海道の限られた場所や、日本海の島などで見られるようだが、それでも運やタイミングが合わないと、会えないらしい。この様に撮れたのは幸運としかいえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翼の下は白かった、ユキホオジロ。

2010-02-01 | Weblog
翼を上げて見せてくれたが、白い背中が見えた。
図鑑によると夏羽は背中の黒褐色はもっと黒く、白っぽい部分はまっ白になるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びをしていた、ユキホオジロ。

2010-02-01 | Weblog
餌さがしでいそがしく動いていたが、翼を伸ばしてストレッチ姿も見せてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻を楽しんでみたい、ユキホオジロとの出会い。

2010-02-01 | Weblog
どうやら関東では初記録のようなので、もう一度アップして楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の草には、ハマシギもよいものだ。

2010-02-01 | Weblog
砂浜や、海辺の浅瀬で見ることの多いハマシギは、緑の草の場所で見ることは少ないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺で餌を探していたのは、ハマシギ。

2010-02-01 | Weblog
小さな群れが点在して餌をさがしていた。ときどき大きな群れに集まって飛び上がることがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸い鈴をぶら下げていた。モミジバスズカケノキというのだそうだ。

2010-02-01 | Weblog
丸い実が鈴のようになっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする