野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

枯れ草にとまった、キンカチョウ。

2010-02-24 | Weblog
公園で出会った珍しい小鳥は、赤いくちばしに、赤い足だ。
ガビチョウや、ソウシチョウのように日本の屋外で繁殖まではしていない、まったくのカゴヌケなのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の実を食べていた、キンカチョウのブラックチーク。

2010-02-24 | Weblog
人が近寄っても逃げてくれない。逆に寄ってきたりする。
普通のキンカチョウは、ほっぺが茶色なのだけれど、これはほっぺが黒。人工的につくられたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな目をしていたのは、キンカチョウ。

2010-02-24 | Weblog
これで見えるのか、と思えるほどの小さな目だ。
図鑑で調べてみたら、キンカチョウとも少し違う感じ。
そこでネット調べてみたら、どうやらキンカチョウには、いくつかの変わった種類がいて、ブラックチークと呼ばれるものと判った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい鳥と思ったのは、キンカチョウだった。

2010-02-24 | Weblog
一目見て外来種だなとは思ったけれど、かわいいきれいな小鳥だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2羽いたようだった、アカゲラ。

2010-02-24 | Weblog
もう1羽は撮りそこなってしまったが、ペアづくりのように思えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園に入ると間もなく、アカゲラの声が聞こえた。

2010-02-24 | Weblog
キョッキョッキョッと聞こえる声に向かって進んで行くと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖合には、カンムリカイツブリの小さな群れがいた。

2010-02-24 | Weblog
よく見ると、黒ずんだ夏羽に変わりかけたものもいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリが浮いていた。

2010-02-24 | Weblog
他にはあまり鳥影が見えなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し、オオイヌノフグリの小さな花が増えた。

2010-02-24 | Weblog
青い小さな花だけど、草地を彩ってくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする