野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

端正なタカブシギが、スックと背筋を伸ばして立っていた。

2014-08-18 | Weblog
草色を写し緑色に映える田んぼの水、スマートなタカブシギがかっこよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の生えた休耕田、タカブシギを見つけた。

2014-08-18 | Weblog
この田んぼ地域で今年タカブシギを見たのは初めてだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦道にいた、このジシギ、オオジシギではないだろうか。

2014-08-18 | Weblog
鳴き声はタシギのジェッという声とは少し違って聞こえた。距離40メートルほどで、きついなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道を歩いていて、飛び出されてしまったジシギ。

2014-08-18 | Weblog
翼の後ろ側縁は白くないので、タシギではなく、オオジシギかチュウジシギだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の溜まった田んぼに、タカブシギとアオアシシギ。

2014-08-18 | Weblog
並んでくれた(左・タカブシギ)ずいぶん大きさが違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背丈の高くなった畦の草に、埋もれるように歩くヒバリ。

2014-08-18 | Weblog
小鳥を探して歩く農道から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦道を、ヒバリが歩いていた。

2014-08-18 | Weblog
こちらを振り返らないで、次第に遠くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野原の上を、オオタカが飛んでいた。

2014-08-18 | Weblog
飛んでいる方向に振り向けば逆光側、補正間に合わず、黒くなってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭には、ツキヌキニンドウの花が咲いていた。

2014-08-18 | Weblog
花数が少なく、きれいに咲いているものも少なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする