野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

6~7羽が騒がしく移動する、ソウシチョウ。

2017-01-13 | Weblog
見えなくなったと思ったら、しばらくするとまた現れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら、野鳥ではないソウシチョウ。

2017-01-13 | Weblog
中国原産の篭脱けが繁殖を重ね、ずいぶん増えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりに、ソウシチョウに出会った。

2017-01-13 | Weblog
ずいぶん派手な鳥だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはオスとメスのようだ、コジュケイ。

2017-01-13 | Weblog
オスメスの見分けは難しいが、蹴爪「ケヅメ」を持つのがオスで、右側。左のメスにはケヅメが無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鳥だよ、コジュケイ。

2017-01-13 | Weblog
小鳥とはとても言えない。大きくて存在感があるのが、5羽も一緒に出て来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくら丸っこい鳥、コジュケイ。

2017-01-13 | Weblog
着くと、いきなり現れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝どまりのシロハラを撮ってみた。

2017-01-13 | Weblog
長い間の待ち時間、何でも撮ってみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも元気にあふれているのは、ヒヨドリだ。

2017-01-13 | Weblog
それでもツミに襲われることもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い尾をスマートに広げた、エナガ。

2017-01-13 | Weblog
エナガの尾も、体長の半分ぐらいある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする