昨日は節分
夕方に豆まきして夜は恵方巻食べました(*^^*)
そして今日は立春
しかも大安
春のようなお天気
と言うことでお雛様を飾りました(^o^)

お雛様を早く飾りひな祭りが終わったら直ぐに片すと女の子は早くお嫁に行ける。と子どもの頃聞いていて親にせがんでいたのを思い出します(^_^;)
で、私の時はどうかと言うと7段飾りなので、なかなか親は出してくれず…(-""-;)
飾る時もまずは段を作るのに説明書を読みつつ父と母でてんやわんや
段が出きると人形に持たせる小物や置く場所でてんやわんや
なんとか飾ったはいいが、ひな祭りが終わってもなかなか片してくれず…(-""-;)
やっと片す時は収納箱に人形や小物等の箱が上手く収まらずパズル状態(^_^;)
そんな感じだったので、娘には早めに飾って早めに片すようにしています。
毎年節分後の大安または友引の早い日の方でお雛様を飾り、ひな祭り後の大安または友引の早い方でさらにお天気がいい日片すようにしています。
娘には早々と嫁に行って欲しいです(笑)
夕方に豆まきして夜は恵方巻食べました(*^^*)
そして今日は立春
しかも大安
春のようなお天気
と言うことでお雛様を飾りました(^o^)

お雛様を早く飾りひな祭りが終わったら直ぐに片すと女の子は早くお嫁に行ける。と子どもの頃聞いていて親にせがんでいたのを思い出します(^_^;)
で、私の時はどうかと言うと7段飾りなので、なかなか親は出してくれず…(-""-;)
飾る時もまずは段を作るのに説明書を読みつつ父と母でてんやわんや
段が出きると人形に持たせる小物や置く場所でてんやわんや
なんとか飾ったはいいが、ひな祭りが終わってもなかなか片してくれず…(-""-;)
やっと片す時は収納箱に人形や小物等の箱が上手く収まらずパズル状態(^_^;)
そんな感じだったので、娘には早めに飾って早めに片すようにしています。
毎年節分後の大安または友引の早い日の方でお雛様を飾り、ひな祭り後の大安または友引の早い方でさらにお天気がいい日片すようにしています。
娘には早々と嫁に行って欲しいです(笑)