昨日、思いつきで小田原城へ行った私と娘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/c3a8c1e1b5474ec36597a891f9338635.jpg?1655006924)
この像を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/372ae07266a4a061e2350878425b703a.jpg?1655008454)
(写真上側)手羽先は塩で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/c4744b0104ae4d8c3cb268074620b8a3.jpg?1655009248)
先月娘と鳥ぎんに来たときは釜めしをそれぞれ頼みましたが、食べきれず残った分はお持ち帰りしました。
紫陽花と花菖蒲を見て、姫の姿になり、お城に入り、北条氏と小田原城の歴史に触れ「来て良かったね」と小田原城を満喫。
お城の次は城址公園内にある報徳二宮神社へ行きました。
私は子供の頃から何回も小田原城に来ていますが、報徳二宮神社へ行くのは初めて。
娘もこれから勉強に励めますよう参拝してきました。
境内には二宮尊徳の銅像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/c3a8c1e1b5474ec36597a891f9338635.jpg?1655006924)
この像を見て
娘:初めて見た
私:子供の頃見たことがあるよ
私が通っていた小学校にはありませんでしたが、近隣の小学校にあり見たことがあります。
娘:今はさ、歩いていないで座っているんだよね
私:そうそう、いつだかテレビでやってたね
(かなっぺ湘南版に座っている二宮金次郎さんが乗っていました)
娘:これって歩きスマホのような感じでしょう。本を読みながら歩いたら危ないもんね
娘から見るとそう見えるのか…
確かに今の時代に置き換えるとそういう例えになるかも知れません。
銅像まで時代の流れで変わっていくんですね。
夕方だしそろそろ帰るか、少し早めにご飯を食べてから帰るか…
もちろんご飯を食べてから帰るです。
何を食べようか…話ながらとりあえず駅方面へ。
なかなか決まらなかった時
娘:鳥ぎんは?
私:いいね。でも先月行ったばかりでしょう。いいの?
先月は下曽我店へ。
(その時の様子は出雲大社相模分祠と鳥ぎんでランチをご覧ください)
娘:ママ、本店があるって言ってなかった?
私:よく覚えてたね
娘:せっかくだし本店に行こうよ
早速Google Mapで検索。行って来ました。
入店したのは5時半頃。まだお店も比較的空いていました。
早速、焼き鳥と釜めしを注文。
周りの人は、焼き鳥とお酒を注文している人ばかり。
娘:電車だしママもお酒飲めば?
私:それが…娘よ!聞いてくれ~。お薬飲んでいるからお酒が…お酒が…
娘:飲めないのね
私:冷たい言い方だな~
そうこうしているうちに焼き鳥登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/372ae07266a4a061e2350878425b703a.jpg?1655008454)
(写真上側)手羽先は塩で。
(写真下側)レバーとももはタレで。
つくねも注文しましたが、食べちゃいました。
娘と「手羽先は塩で正解だったね。次は一本ずつ頼もう」
美味しかった。
お酒が飲めたらもうたまらんですよ。
お酒が飲めても娘と電車で帰るので、いくらマスクをしているとは言え赤い顔して乗りたくないので、飲まなかったと思います。
私、お酒は好きですが凄く弱くてすぐに顔が真っ赤になります。
若い頃から赤い顔で電車に乗るのが嫌で、会社で飲み会があっても最初の一杯だけ付き合いで飲みましたが、その後は冷茶やお水を飲んでいました。
この2つなら誤魔化せたので。
緑茶は焼酎の緑茶割りと色が変わらず、冷水は焼酎の水割りと区別が付きませんから。
焼き鳥を食べ終わると釜めし登場。
今回は五目釜めし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/c4744b0104ae4d8c3cb268074620b8a3.jpg?1655009248)
先月娘と鳥ぎんに来たときは釜めしをそれぞれ頼みましたが、食べきれず残った分はお持ち帰りしました。
(持ち帰った釜めしはパパが食べました)
今回は一つだけ注文。
2人で分けて食べて丁度いい量です。
具はどれも美味しいですが、特に鳥そぼろが美味しい。
このそぼろだけでご飯何杯でもいけそうな絶妙な味付けで美味しいです。
ご飯を食べたら帰る前に駅直結のラスカでぶらぶら。雑貨屋を見たり本屋に行ったり。
時計を見ると7時過ぎていたので、帰ることにしました。
旦那がいないと時間を気にせずに出掛けられるのがいいです。
たっぷり小田原で遊んだ1日でした。