ご馳走さまでした

我が家のご飯を載せています。
娘のことや日記など気ままに書いています。

小田原城へ

2022年06月12日 | おでかけ
旦那は昨日の朝、自転車仲間と富士山へ。
と言っても今日開催の富士の国やまなし 第18回Mt.富士ヒルクライムへ行きました。
昨日が受け付けで、今日がレースなので一泊で行っています。

旦那はいないし娘と2人。
それに旦那は一泊で出掛けているのに私たちはお家に居るって言うのもねぇ…

洗濯物を干しながらどこか行きたいな…
と考えつつスマホで検索すると…

小田原城いいかも
電車で行けるし、花菖蒲や紫陽花咲いているようだし…と急遽決めました。


駅に行く途中、Suicaを忘れたことに気が付き切符を買うことになりました。
切符を買うのは十数年ぶりかも。
切符を購入して娘に渡すと

娘:お~っ切符だ~

私:ほれ、行くよ~

娘:これどうするの?

私:ん?

娘:切符もタッチすればいいの?

私:なんですと~?違う違う!改札に入れるの

娘:ん?入れる?どこに?

私:あれ?切符で(改札)入ったことない?

娘:いつもSuica

私:先にママが通るから見ててね

と私が先に通りその後娘が通りました。
娘は切符を持つのは初めて。
小学校に入った時からSuicaだもんね。
切符を渡されても改札の入り方分からないのも納得です。

見よう見まねで娘も改札を通り…

娘:ねぇ、ママ!切符もピヨピヨって鳴ったね!

私:あっ、そういえば鳴ったね

このピヨピヨ。子供が改札を通る時に鳴る音です。

切符でも鳴るのは知りませんでした。

電車に乗って小田原へ。

小田原城に着くとたくさんの人で賑わっていました。

お目当ての花菖蒲と紫陽花を見て来ました。





斜面には紫陽花。紫陽花の下には花菖蒲。
一面にさいてキレイでした。
紫陽花も斜面いっぱいに咲いていて見事。

写生している方や、望遠レンズ付きのカメラをもったおじさま、スマホで撮影している人もいっぱいいました。

お花を見た後は常盤木門を通り天守閣へ。


天守閣に向かう時

娘:パパと来たことあるかも

私:パパと来てるよ。ママは行かなかったんだよね。なんでだろう?パパと2人でここ(小田原城)に来てるよ

娘:そうそう、私姫になって外国の人と写真撮ったよ!

はい、その写真がこちら


6年前、当時5歳の娘。
まだ可愛さがあります笑

私:今もやっているみたいだよ。また着たら?

娘:お~ぉ、着てみる!

後ろ姿は戦国時代の姫っぽい?笑


6年前から見ると貫禄出たね笑

姫の他に忍者になっている子や、甲冑を着ているパパもたくさんいました。

お恥ずかしいながら私も着ました笑

姫とお付きのおばばです笑

お城に入ったことがないと娘が言うので入ることに。

とりあえずお城に入る前に腹ごしらえでしょう。
娘はクリームソーダを注文

私はあんみつを注文

あんみつを注文しましたが、持ってきた店員さんが「すみません。間違えてアイスクリームを乗せてしまいまして…クリームあんみつになってしまいまして…」

ん?クリームあんみつあったの!気が付きませんでした。

続けて「こちらの手違いなので、お値段はあんみつの料金のままでいいので、お召し上がりになっていただけますか?」と。
いやいや、もう、私いただきます!
ちょっと嬉しい♪

食べると黒蜜が美味しい。
甘さの中に黒糖の味がしっかりあって好きな味。
あんこも小豆の味がするし、入っているお豆の塩気が黒蜜とあんこの甘さに合う。

付き合わせのお漬け物も口直しになるし、お茶も香りがよくて美味しかったです。

腹ごしらえを終えてやっとお城の中へ。

中はお城の中にいるとは思えないくらいキレイでした。

各階の展示を見ていると…

娘:北条早雲はいいけど、何でみんな似た名前なの?

私:あ~、名前泣かせだよね。学校のテストでこういう名前は覚えるのが大変なんだよね

娘:もっと違う名前にしてくれればいいのに。何でみんな「氏」つけるんだー

確かに「氏綱、氏康、氏政、氏直」だもんね。
(興味のある方は小田原城の歴史-北条五代)
歴史上人物名や何代目の将軍なのか…もっとたくさん出てくるぞ~

城内にあるスクリーンでは豊臣秀吉が難攻不落の城と言われた小田原城を開城するまでを上映していました。
これには娘食いついていました。
(外にこのような攻防図を見つけました)


天守からの眺め
写真は相模湾側ですが、一周すると三浦半島を望めたり、丹沢や箱根を望むことができます。
昨日はあいにくの曇り空でしたが、晴れていたらもっと眺めがよかったんだろうな…

長くなったので、晩ごはんと報徳二宮神社のお話は次へ。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 6月9日の三食ごはん | トップ | 報徳二宮神社と晩ごはん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2022-06-12 13:49:20
良いですねー小田原城。テレビではよく見ますが行った事ないんです。歴史大好きなので、小田原城の説明聞いたらワクワクしそうだなぁ。
あはは、姫君とお方様素敵ですよー。殿は富士の裾野に遠征なんですね。
お城には桜のイメージですが、アジサイも良いですね!
返信する
Unknown (urutora0715)
2022-06-12 13:53:58
こんにちは〜
娘ちゃんと二人のお出かけ良いですね😌大人になっても一緒に遊べそうで羨ましいです。
姫とお付きのおばばって…
そこは姉妹のお姫様ですよ✨
そういえば切符、なかなか買わないですよね。田舎に帰省した時くらいかもです。
返信する
Unknown (min-mikachin)
2022-06-12 15:28:23
たいぴろさま
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます✨

テレビで小田原城見ますね。
見るたびに「このお城ってこんなに凄かったんだ」と発見があります。
お城ってその土地や県の歴史が分かり面白いです😊

姫君とお方様…😳もうそう言われると照れちゃいます😳
娘に「おばばよりばぁやだね」なんて言われましたから🤣
姫をお守りするじぃや(ん?殿にしておこうかな…)は裾野へ🤣
よく富士山を自転車で走ろう🚴なんて思います。毎年参加する人が増えているんだとか。

お城には桜が合いますよね🌸
桜もいいですが、紫陽花や花菖蒲もなかなか良かったです✨
返信する
Unknown (min-mikachin)
2022-06-12 15:35:31
@urutora0715 福の母ちんさま
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます✨

大人になっても一緒に出掛けてくれたら嬉しいです🥰

姉妹の姫だなんて…😳もぅ、そんなこと言われたら羽が生えてパタパタ~とどこまでも舞い上がって行ってしまいます😳
照れちゃいますよ~😳

切符は買わなくなりましたよね🎟️
改札の通り方が分からないのも納得です。
「切符もタッチするの?」という娘に衝撃を受けましたし、時代の流れって凄いなって思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。