夏休みスタートしたと同時に娘のぐ~たら生活もスタートしました(^^;
私は暑い中、洗濯物を干したり畳んだり、部屋の掃除したりで朝から忙しい!
ダラダラしている娘にお手伝いをさせることにしました。
本当なら普段からやって欲しいんですが、学校は毎日6時間授業で帰ってくるともう夕方。習い事がある日はおやつ食べてすぐに行っています。
習い事がない日は、学校の宿題やピアノの練習、習い事の宿題をやるとあっという間にお風呂や晩ごはん。そして寝る時間になります。
私が小学生の時は、毎週土曜日も授業があったし、今みたいに英語やプログラミングと言った授業はなかったので、その分平日は5時間授業が多く、毎日6時間になるのは5年生になってからだったと思います。
私も習い事していましたが、帰って来てからの時間は、娘より十分あったし遊びに行く余裕もあったな~。
話を戻して学校からのお便りにも「家のお手伝いをしましょう」とあったしちょうどいいので娘のお手伝いを決めました。
1つ目は朝のゴミだし
これを任せました。いつまでも寝ているのを防止できるし、朝ごはんの片付けもすぐにできるので私は助かります。
2つ目はお米研ぎ
これは娘から言ってきました。
3つ目はこれはまだ娘に話していませんが、洗濯物を畳んでもらおうと思います。
夕方取り込んでからの洗濯物の片付けは晩ごはん作りと重なって大変なんです。
これをやってくれたら助かります。
夏休みの宿題も例年と比べると少ないので、お家のことをたくさんやってもらおうと思っています。
さてちゃんとやってくれるかな…
毎日のお仕事は、だいたいの時間が決まっているので、生活リズムが整いますよね。
毎日「今日とても疲れてたから、すごく助かった。ありがとう❤」と具体的に感謝を伝えると長続きするような気がします😊
役に立ったという気持ちは、嬉しいものですもんね。お母さんも言われたいし❤
感謝の言葉大事ですよね🎵
特にゴミ出しは助かるので「ありがとう」って言ってます😃
このゴミ出しはいいです。ダラダラ寝ていないし朝ごはんも早めに食べてくれるので、色んな意味で助かってます✨
他にもお米研ぎやお風呂などやってくれるので本当に感謝です😆