月末になると生活雑貨を一気に買います。
1ヶ月分のシャンプーやコンディショナー、ボディソープを始め洗濯洗剤や柔軟剤にトイレ掃除用品などなど。
以前は無くなる前に買いに行っていたんですが、ある日洗濯をしようと思ったら洗剤がない。とか、ごみ袋が切れていたり。
なので、そうならないように月末に1ヶ月分の生活雑貨を買っています。
そして今日、来月使う雑貨を買いに行ってきました。
洗濯洗剤などを始めトイレットペーパーやティッシュなども購入。
いつも買っている物を次々カゴの中へ。
今日はいつもの雑貨の他に、来月早々に娘は学校のキャンプがあるので、その時に持っていくウェットティッシュや虫除けなども購入してきました。
バスで行くようなので、念のため車酔いの薬を買ったり、持ち物には書いていませんでしたが、携帯用のアルコール除菌スプレーも持たせようと購入。
虫に刺された時の為に虫さされの薬もカゴの中へ。
あれこれカゴに入れてレジをすると…
ぬぉーーーーーーっこんなに買ってたー!
お会計の金額を見てビックリしました。
一泊二日のキャンプ。
寒くなってきたと行っても山の中に行くしね。
虫が嫌いな娘だし、コロナは落ち着いてきているとは言え心配だし、あれこれ買ってしまいました。
娘は結構素直に「持っていくー」とリュックに入れてました。
「買ってきてよかったー」
そう思いつつ
「私って親バカなのかな…たかが一泊なのに…」
とも思いました。
でもキャンプ行くのは初めてだし、学校行事とは言えなんだか心配で…
娘が楽しんでくれればそれが1番!
キャンプ楽しんでおいでー
一泊とはいえ不足がないように揃えてしまう気持ちわかりますよ😅とはいえ、細かいことまで思い至らないし、こどもたちも「使ってない」ということが多いので、準備は適当です💦
コメントありがとうございます✨
娘が幼稚園の頃はお泊まり保育や私の実家に1人で泊まったりして娘と離れるのは初めてではないんです。
ただ学校からのキャンプの説明の中に持ち物が書いてありまして…
そこには「虫が苦手な人は虫除けグッズ」とあるんです。
その上コロナ対策なんでしょうね。
除菌ができるウェットティッシュや体温計、マスクは翌日と予備を合わせて2~3枚ほど。使用済みマスクを入れるチャック付きの袋などコロナでなければ持って行かなかったであろう物が太枠で囲まれて書かれているんです😣
ここまで書かれていると心配になり除菌スプレーなど持ち物には書いていない物も持たせたくなって買ってきました。
これから修学旅行などもコロナ対策の持ち物が当たり前になってくるんでしょうかね💦
それに娘の歳はワクチン対象外なので、学校側としても念入りに対策してのことだと思うんですけどね。