![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/cbc5b6c20c66580faef4c6a154dfa119.jpg)
先月末の記事で相模六社めぐり(寒川神社と川匂神社)を今年はやってみようと思います。とまずは相模の國一之宮の寒川神社と二之宮の川匂神社へ参拝へ行ったことを書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e6/0e0a3d174b879d0344e663921e498d66.jpg?1707807098)
「三之宮比々多神社は、10世紀前半に編さんされたとされる延喜式神名帳にも記される長い歴史を持つ神社です。祭神は豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)で、国土創造の神を祀っており、そのほか酒解神(さかときのかみ)を合祀しているので、酒造家の間に崇敬されています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/ea6d68427d83b33a8eb791144a7ae4ed.jpg?1707805531)
手水舎
龍の口からではなく横の木からお水が出ていました。
コロナ対策なんでしょうね。
清めてから本殿へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/7604adaf3c4f978a04468792e8612da0.jpg?1707805928)
本殿から木の香りがしてきました。
新しい木の香りではなく、歴史を刻んだ香り。いい香りでした。
本殿の両側には干支の龍が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/9f31e64f3c6475388f0ffedefc1918b1.jpg?1707805762)
思わずナデナデしました。
鐘楼があったのでついてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/9b47fd535ae9a4c0b250b2d441000bf0.jpg?1707806081)
平和を願いひとつき。
鐘の音はいいですね。
心に響きます。
他にもこんなまが玉がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/17b6e8a0cb8693b2c8283f11d2584c18.jpg?1707806204)
つるんつるんで撫でていると気持ちいい。
まが玉をナデナデしながら娘の成長祈願しました。
比々多神社から坂を上がって行くと比々多神社元宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f3/d24c7a81985648586d0d736ce701f745.jpg?1707807314)
三之宮比々多神社の旧社殿の跡地である元宮です。
小さな鳥井と石祠ですが、身が引き締まるような感じがしました。
小高い山の上にあるので、ここからの眺めは凄くいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/a8e66361c4fb8d421cc4776e79002ba6.jpg?1707807540)
お天気が良くて良かったー。
ここの神社も居心地のいい神社でした。
次は四之宮の前鳥神社です。
近々行けるといいなー。
関東、特に神奈川の神社は鎌倉や川崎大師くらいしか思いつかないので色々紹介してもらって参考になります。
こんばんわ🌙
コメントありがとうございます😊
いいお宮さんでした。
初めて行きましたが心地よい境内でした。
そう言われると境内には酒樽を見ることはありませんでした。
もしかしたら奉納された酒樽は神殿にあったのかな🤔
もう少し神殿の中を見て来れば良かったかも。
神奈川と言ったら鎌倉や川崎大師が有名ですよね🤩
神奈川県民なのにまだまだ参拝したことがない神社が多く、ゆっくりとなりますが参拝していこうと思います⛩️
私も川崎大師・鎌倉ぐらいしか知りませんでしたからよいお勉強になりました。
勾玉 私もナデナデしたいですよ(*^-^*)
コメントありがとうございます😊
今年は気になる神社へ参拝に行ってみようと思います⛩️
神奈川というと川崎大師や鎌倉が有名ですよね。
神奈川県民ながらまだまだ知らない神社もあり、参拝へ行った時にはまたblogに書きます😆
勾玉はつるんつるんで撫でていると気持ち良かったです😊