お出かけと言っても娘の服を買いに行き、神社へ参拝に行っただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/0201862ec283acda12573f598d7540de.jpg?1683328411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/092fc6fae429b6c0638938206922d3f8.jpg?1683328452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/bd71bff54fad75876fbe65b32d6ed400.jpg?1683328471)
境内は人が少なくゆっくりお礼の参拝することができました。
GW初日にお友達と出かけた娘。
その時にお友達とお揃いでTシャツを買って来ました。
夏になったらそのTシャツを着てお出かけするんだとか。
他にも欲しい服があったようですが、お小遣いは限られていますし、買えなかったようです。
この頃夏のような暑さが続いていたので、娘は一足早めに衣替えしたようです。
整理してみると着れる服がトップスは2~3枚。
ボトムスは2着しかない。
と言うことで娘の服を買いに出かけました。
選んでは試着して、試着しては「なんか違う」とまた服を見て。
2~3着選んではまた試着して、そしてまた選び直しての繰り返し。
これ旦那がいなくて良かったわ。
結局決まったのはボトム1着とワンピース1着。
11時半過ぎにお店に入って出てきたのは13時半前。
2着選ぶのにお店に2時間近くいました。
さすがにお腹が空きます。
すき家でお昼ごはんを食べました。
すき家のすぐ近くにあるので、通学用のスニーカーを見に行きました。
お店に入るとすぐに一足目に止まったようで、娘は手に取り早速試着。
持つと軽いし履きやすそう。
娘、試着して店内を歩いて来ると「これ、いいよ。歩きやすいし、跳ね返ってくる」と気に入った様子。
色もデザインも履き心地も気に入ったようで即買い。
普段はあれこれ履いては迷って一足買うのに1時間はかかるのに昨日はお店入ってすぐに決まりました。
こういう日もあるのね。
洋服とスニーカーを買ってもらって上機嫌な娘。
帰りに寒川神社へ参拝に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/0201862ec283acda12573f598d7540de.jpg?1683328411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/092fc6fae429b6c0638938206922d3f8.jpg?1683328452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/bd71bff54fad75876fbe65b32d6ed400.jpg?1683328471)
境内は人が少なくゆっくりお礼の参拝することができました。
娘が先月12日に下校中事故にあいまして。
幸いにも左側の肩に車のミラーが当たっただけで済みました。
その時に娘が「お守り持っていて良かった。神様が守ってくれたね」と。
確かにあと数十cm当たる場所がずれていたら左肩だけでは済まなかったと思います。
その時に持っていたのが寒川神社のお守りです。
お礼をして帰って来ました。
寒川神社の御利益ありましたね。そういう心掛けは大事と思います。
立派なお宮さんですねー私もいつかお参りしたいな。
中学生ともなるとファションやヘアスタイルにも
こだわりたくなりますよね!
(前記事も楽しく拝読させていただきました♬)
お母さまとのショッピング、娘さん楽しいだろうな!
ところで!!
娘さん、中学1年生ですよね?
お小遣いいくらお渡ししてますか??
うちは小学4年生からお小遣い制を導入したのですが
ひと月500円です★
なんやかんや、結局親が買い与える事も多く
「お小遣いとは?」みたいなところもあるので☆彡
中学校に上がったら1000円にする??と思っているのですが
今どき少なすぎますかね???
ミンミカさん家はどんな感じですか??
(コメント欄で普通に相談しちゃってすみません 笑)
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます😌
娘と買い物は正直に言うと「疲れます」とにかく長い😣
手に取っては試着して、また選び直しては試着して😖
何着も試着して結局最初に手に取った服を買うことが多いです。
私は逆に男の子の服選んで見たかったです。
かっこいい服ありますし、一緒にお買い物デートしたかったです。
たまにうちの娘、男の子の服を選んで着てますよ。女の子の服よりかっこいい💕って言ってます。
寒川神社の御利益ありました✨️
娘が「神様が守ってくれた」と。
こういう感謝の気持ち大事です✨
こんにちは。お久しぶりです👋😃
コメントありがとうございます😌
娘と買い物は「疲れる」の一言です😂
とにかく長くて長くて😖
色々こだわりはあるようですよ🤭
娘が中学生になったのでお小遣い制度を設けました。
我が家は1ヶ月3,000円です。
今月はお友達と出かけると言うことで電車代を含めて5,000円渡しました。
(お友達も5,000円持って来るということだったので合わせました)
文房具を始め学校や塾、習い事で必要な物は私が買っています。
登校で履くスニーカーは私が買いますが、おしゃれで履くサンダルや靴は娘が買うなど勉強に関する物以外はお小遣いからと決めています。
残ったお小遣いは翌月に使うなり、貯めておくなり娘が好きなように使えばいいかと。
ただ、今回はこの夏に着れる服があまりにも少なかったので一緒に買いに行きました。
着れると言ってもどの服もサイズがワンサイズ小さくて😂
どこまでがお小遣いの範囲で、どこからがみぃさんが買うか…
ラーさんとお小遣いのルールを決めるといいと思いますよ。
そうすることで「お金には限りがある。どうやって使うか…」と考えるきっかけにもなると思います。
長々と書いてしまいスミマセン🙇
参考になるといいのですが…🙇