
日曜日(3月17日)に娘と出雲大社相模分祠へ参拝へ行きました。

花手水
見るだけで春を感じます。

二礼四拍手一礼で参拝します。
娘は私以上に熱心に参拝していました。
相模分祠には龍蛇神様が祀られています。

こちらでもしっかり参拝してきました。
龍蛇神とは大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)さまの御使神で「縁結びの神」「幸福を授ける神」として慕われている神様です。
帰りに娘が「そういえばここ。狛犬がいないね」と。
何回か来ていますが、娘に言われるまで気がつきませんでした。
狛犬の代わりに鳥居の所に龍がいました。

ナデナデして来ました。
境内では桜まつりの準備をしていました。
来週から始まるのかな?

案内板を見ると桜が咲く頃は華やかそうです。
この頃に行ってみたいけど混むだろうな。
そうそう縁結びの神様ですね。我が家の息子達用にお守り欲しいわ。
お近くに分詞があるなんていいですね!
出雲さんは、拍手👏が多いんですね!
そして狛犬の代わりに龍🐲!
今年らしいですね。
娘ちゃん、なにをお祈りしてたのかな?
ここはやっぱり縁結びかしら🥰
こんばんわ🌔
コメントありがとうございます😊
太くて立派なしめ縄ですよね。
縁結びのお守りありましたよ。
参拝へ行った時に息子さんたちの縁結び祈願しますね😂
娘はハートの縁結びの鈴を選んでいました❤
娘にもいいご縁があるかな🤔
こんばんわ🌔
コメントありがとうございます😊
分詞もいいですが私もいつか出雲大社へ行ってみたいです。
拍手をしている時いつも「1.2.3.4」と数えています😂
二礼二拍手一礼で慣れているので数えないと「あれ?何回拍手したっけ?」となります🤣
龍は今年らしいですよね。
娘に言われるまで気がつきませんでした😅
娘は何を祈願したのやら🤔
教えてくれませんでした。