ちゃんとした糠漬けを作れるようになりたいと思いつつ、いまいちだったり、ダメにしたりなかなか難しい糠漬け。
今回は何カ月も勉強して、まともなぬか床を作ろうと挑戦してみます。
まず、容器。
昔ながらの甕。土鍋。ホーロー容器。瓶容器。樽容器。プラスティックの漬物容器。
一番は樽なのですが、置き場所がない。高価過ぎる。
甕 これも置き場所がない。
ホーロー 容器自体が呼吸できない。
瓶 置き場所がない。
プラスティックの容器。 なんらかの化学的溶液が出てくるのではないか?
保存容器から 容器の成分が溶け出てくるのは どの容器もゼロではないようです。
それで 使い勝手がよく、夏場は冷蔵庫の野菜室にもしまえるホーロー容器にしました。
次に糠。
生ぬかを手に入れて作りたいと思ったけど、炒るのが大変そうだし、手に入れるのが難しいので、オーソドックスな何も入っていない炒りぬかを買いました。

ぬかみそからしは補充用に。
きちんと13%の塩水を沸騰させて、冷まして
大きなボールで混ぜ混ぜ。

捨て野菜と昆布と乾椎茸と唐辛子だけのシンプルな状態です。

ここで密閉せずに 布巾と木の板で通気性を保ちつつ、保管。
少し前に乳酸キャベツに挑戦してみて、まずまず乳酸発酵させることができました。
その時 感じたのは室温が大事だということ。
あと やっぱり 葉っぱに付いてる乳酸菌や空気中にある乳酸菌をどれだけ味方につけれるか。
ぬか床は生き物なので、保管場所の環境も重要そう。
でも うちの環境ってあんまり良くないだろうと思いますが、がんばってみます。
今回は何カ月も勉強して、まともなぬか床を作ろうと挑戦してみます。
まず、容器。
昔ながらの甕。土鍋。ホーロー容器。瓶容器。樽容器。プラスティックの漬物容器。
一番は樽なのですが、置き場所がない。高価過ぎる。
甕 これも置き場所がない。
ホーロー 容器自体が呼吸できない。
瓶 置き場所がない。
プラスティックの容器。 なんらかの化学的溶液が出てくるのではないか?
保存容器から 容器の成分が溶け出てくるのは どの容器もゼロではないようです。
それで 使い勝手がよく、夏場は冷蔵庫の野菜室にもしまえるホーロー容器にしました。
次に糠。
生ぬかを手に入れて作りたいと思ったけど、炒るのが大変そうだし、手に入れるのが難しいので、オーソドックスな何も入っていない炒りぬかを買いました。

ぬかみそからしは補充用に。
きちんと13%の塩水を沸騰させて、冷まして
大きなボールで混ぜ混ぜ。

捨て野菜と昆布と乾椎茸と唐辛子だけのシンプルな状態です。

ここで密閉せずに 布巾と木の板で通気性を保ちつつ、保管。
少し前に乳酸キャベツに挑戦してみて、まずまず乳酸発酵させることができました。
その時 感じたのは室温が大事だということ。
あと やっぱり 葉っぱに付いてる乳酸菌や空気中にある乳酸菌をどれだけ味方につけれるか。
ぬか床は生き物なので、保管場所の環境も重要そう。
でも うちの環境ってあんまり良くないだろうと思いますが、がんばってみます。