次は峯寺です。
ここは時間が余ったら行こうとしていた所です。
予定を2時間も巻いているので、当然行きます。
峯寺への案内板を見つけました。
その通り進み、お寺はありましたが駐車場が見当たりません。
お寺入口にあった周辺地図を見に行きます。
どうやらここは峯寺ではないようです。
1本道を更に奥に進んでみます。
行ける所まで行き、峯寺遊山荘に着きました。
駐車場があります。
晴れていたらここからの眺めはきっと良い眺めだったことでしょう。
峯寺遊山荘の方にお寺のことを聞きに行きます。
色々説明してくれました。
雨男さんはついでにトイレを借りていました。
お寺へはすぐ着きました。
しかしよく見ると、ここは峯寺ではない模様。
観音堂だそうです。
雨男さんがお清めしながら、手の汗を流します。
階段があり、向こうに何かがありそうです。
晴女さんは行く気がなく、雨男さんが頑張って行きます。
行った先はまたまた峯寺ではなく、おそらく行者堂です。
峯寺を諦め、遊山荘に戻ります。
トイレに行きたい晴女さんは、遊山荘で借りるつもりでした。
しかし、借りようにもさっき説明してくれた人がいません。
声をかけても返事がありません。
もし人が来たら雨男さんに説明をお願いし、
我慢が出来ない晴女さんはトイレに駆け込みます。
何とか無事にトイレを済ませ、晴れ晴れした表情の晴女さんがパンフレットを見つけました。
そのパンフレットには散策マップが載っていて、峯寺前に駐車場があることがわかりました。
このまま車で向かいます。
車だと1分ちょっとで着きました。
念願の峯寺です。
本堂(江戸時代末期築)
見つけた嬉しさから、お堂前で恒例写真が出ました。
しかしポーズをしようとした瞬間、虫が飛んできて変な姿になってしまいました。
雨男さんが大笑いし、晴女さんに怒られたことは言うまでもありません。
◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県雲南市三刀屋町給下1586-1
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます