約7年振りの松本城に着きました。
晴女さんはお城前のファミマでガリガリ君を食べたことなどを思い出し、懐かしさに浸っています。
水堀
各地でチラホラ見かける世界遺産にする運動の旗。
石碑前で晴女さんとおばあちゃんが写真を撮ります。
2人ともいい笑顔です。
孫(雨男さん)の嫁と思えないくらい仲のよさです。
天守閣に入ります。
入場券ももちろんおじいちゃんの奢りです。
黒門
黒門近くにスタンプが置いてありました。
雨男さんが入場券の裏に押します。
すると100名城スタンプ帳を持った人がやってきました。
このスタンプは100名城スタンプではありません。
その人は隣にいた男性に
「これは100名城スタンプですか?」と聞いています。
その男性はなぜか「そうですよ」と断言しています。
「これはヤバい」と思った雨男さんと晴女さんは
「これって100名城のスタンプではない」旨を大きな声で言います。
しかし、残念ながら私たちの声は届かず、本に押していました。
押しちゃったものはしょうがない。
何とも言えない気持ちになり、その場を離れました。
天守閣(国宝)へはまっすぐ行けば着くのに、イベントがあるせいか、
グルっと回って行かないといけません。
イベントの影響もあってか、天守閣は入場制限がかかっています。
少し待ち中に入ります。
しかし人の流れに沿って歩かないといけないので、
ゆっくり見れません。
それでも晴女さんは入場券を銃に見立ててポーズをしたり、
武者走りで走るポージングをしたり、楽しんでいます。
恒例の石落としでの靴落としも出ました。
月見櫓から外を見てみると、人が並んでいます。
これから何かが行われるようです。
天守閣の階段は急です。
おじいちゃんに「上まで行くか」と聞いてみた所、人も多いので行かないそうです。
途中で外に出ることにしました。
私たちもお金を出してもらっているので、それに倣います。
外に出て、イベントの正体を探ります。
どうやらパレードがあり、歌舞伎の人たちが来るみたいです。
あと30分くらいで始まるので、お城入口近くで場所を確保します。
雨男さんは待ち時間の間、天守閣や門を取りに行くと言って
1人で行ってしまいました。
大手門の中にまで入ったようです。
雨男さんが戻ってきました。
まだパレードは始まっていません。
晴女さんは今か今かと待ちわびています。
向こうから何かがやってきます。
まずはお神輿が登場。
登城行列が始まって25分くらい経ったところで、
人力車に乗った歌舞伎の人たちがやってきました。
まずは中村勘九郎さん。
雨男さんは目が合ったと言い、大きな勘違いをしています。
続いて中村七之助さん。
その時に握手をしてもらった人がいました。
握手できるんだと思った晴女さんは、声をかけ握手してもらいました。
「人見知りの晴女さんがここまで行動するとは」と、
雨男さんがビックリしています。
続いて尾上松也さん。
握手できず、最後に笹野さんが来ました。
おじいちゃんが握手する瞬間をしっかり撮っていました。
珍しく晴女さんが1番満足していました。
この後は少し早いが、お昼ご飯を食べることにします。
←前の観光地 まつもと城下町湧水群 / 次の観光地 やまが育蔵→
◆メモ
訪問日:2014年7月
住所:長野県松本市丸の内4-1
所要時間:1時間半
駐車場:あり
その他
① 営業時間 あり/入城料 有料
②セットで見たい観光地・・・まつもと城下町湧水群、やまが育蔵、旧開智学校
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます