小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

大将陣公園にいきました(岐阜県恵那市)

2022-06-25 11:21:07 | 旅行

畑の人に教わった通り、車を走らせます。

ここでまさかの事態が発生しました。
岩村城下の町並みを走行したです。

さっき車が通ると「邪魔だな」と思っていたことを
私たちがしてしまったのです。
「ごめんね」と思いつつ、走りました。

そのおかげで大将陣公園の看板が見えました。
しかし駐車場がありません。
「駐車場かな?」というスペースがあり、そこに止めます。

何かあったら困るので、晴女さんが車内で待機します。

 

ここは岩村城を包囲したとき、織田信忠が陣を構えた所です。
岩村城落城後、岩村城主秋山信友とその妻おつやの方(信長の叔母)が
逆磔にされた場所でもあります。

大将塚や色んな石碑がありました。
 

ここもかつてはお城だったようです。
巌邑城跡の碑

これで岩村城周辺の観光が全て終了です。
お城、お酒、街並みなど色々見れて充実した観光でした。

←前の観光地 妙法寺 / 次の観光地 中山道大井宿

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県恵那市岩村町
所要時間:10分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・岩村城勝川家岩村醸造浄光寺妙法寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法寺にいきました(岐阜県恵那市)

2022-06-24 11:34:31 | 旅行

次は岩村城の城門が移築されている妙法寺に行きます。
歩いて行ける距離ですが、車で行きます。

これが移築門です。
晴女さんが元気に恒例写真と門チェックをしています。
 

本堂

あと、ここで見るのはまくら塚です。
岩村城の女城主おつやの方織田信長の叔母)と
夫である武田家家臣秋山信友の塚です。

境内を探します。
その間、ここで飼っていると思われる犬が
私たちに向かってずっと吠えています。
落ち着いて探すことが出来ませんでした。

結局見つからず、諦めました。

次は織田信忠が岩村城攻めの時に陣を構えた
大将陣公園に向かいます。

場所がわからなかったので、
雨男さんがお寺近くの畑で作業をしている人に聞きに行きました。
しかしその人は機械を使っていたので、雨男さんの声が聞こえていません。
すごく近くによっても気付いてくれません。
晴女さんが遠くから見ていた限り、雨男さんは畑に入ったと思います。
ようやく気付いてもらい、行き方を教えてもらったのでした。

←前の観光地 浄光寺 / 次の観光地 大将陣公園

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県恵那市岩村町911
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・岩村城勝川家岩村醸造浄光寺大将陣公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄光寺にいきました(岐阜県恵那市)

2022-06-23 11:05:32 | 旅行

岩村城下町マップに載っているなまこ壁が気になる雨男さん。
ちょうど次に行く浄光寺近くにあるので、行ってみます。

「これじゃない?」と言って1枚。

晴女さんは違うと思いつつ、何も言いません。

浄光寺に着きました。
ここには恵那市指定文化財の建物があります。

本堂(1769年築)経蔵(1779年築)
 

戻る時、雨男さんになまこ壁をちゃんと教える
優しい晴女さんなのでした。

←前の観光地 岩村醸造 / 次の観光地 妙法寺

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県恵那市岩村町336
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・岩村城勝川家岩村醸造妙法寺大将陣公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村醸造にいきました(岐阜県恵那市)

2022-06-22 10:24:57 | 旅行

1787年創業の老舗の酒屋です。

ここで旅行のタイトルにもなった日本酒、女城主を買う予定です。
まずは中を見学します。
至る所に女城主の酒樽がありました。
 

足元にレールがありました。
昔、トロッコを使っていたそうです。

天然水を味見します。

最後にお酒を買います。
試飲できましたが、運転手の雨男さんは飲めません。
晴女さんは柚子酒を試飲したかったが、
雨男さんがトコトコ行ってしまったので出来ませんでした。

女城主と試飲しそびれた柚子酒を買いました。

あともう1つ有名なかすていら(カステラ)を買いに行きます。
江戸時代から当時の味を守っている松浦軒本店です。

試食をして、それぞれの実家へのお土産にしました。
まだまだ岩村城下町散策は続きます。

←前の観光地 勝川家 / 次の観光地 浄光寺

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県恵那市岩村町342
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 無料
②セットで見たい観光地・・・岩村城勝川家浄光寺妙法寺大将陣公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝川家にいきました(岐阜県恵那市)

2022-06-21 11:12:44 | 旅行

カーナビを浄光寺に設定し、岩村城の城下町に向かいます。
しかし駐車場はありません。
同じところを何度も走ります。
岩村醸造の看板を発見。
このあとお酒を買う予定だったので、ここに止めることにします。

看板に℗と書いてある駐車場が見つかりません。

近くのスーパーにより、お店の人に観光用駐車場を聞きました。
とても丁寧に教えてくれました。
無事に広くて無料の駐車場に止められました。

ここから町並みも近く、とても助かりました。

木村邸勝川家といった家があります。
無料の勝川家に入ります。

江戸時代末期に建てられたの商屋の家で、恵那市の文化財に指定されています。

 

それなりに広い屋敷で庭園もありました。
水琴窟があり、久し振りにやりました。

外に出て五平餅を食べました。
焼きあがった五平餅とてもいい匂いがします。

続けて木村邸土佐屋に向かいます。
晴女さんはてっきり入るのかと思っていました。
雨男さんは外観が撮れれば満足なようです。

 

酒好きの雨男さんは早く岩村醸造に行きたいようです。

←前の観光地 岩村城 / 次の観光地 岩村醸造

◆メモ
訪問日:2011年5月
住所:岐阜県恵那市岩村町317
所要時間:
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 無料
②セットで見たい観光地・・・岩村城岩村醸造浄光寺妙法寺大将陣公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする