福井県、特に福井市には魚屋さんがたくさんあると思います。
町内に一軒は必ずあるのではないでしょうか?
私は産まれも育ちも関西だったのでなぜ福井県に魚屋さんがたくさんあるのかわかりませんが(笑)
魚屋さんから道を挟んで魚屋さんというのも珍しくありません(笑)
しょっちゅう利用している方たちは「ツケ」といて月末にまとめて払うみたいです。
(サザエさんでいう三河屋さんみたいな)

そんな地域に根ざした魚屋さん、魚屋さんと言ってもサザエさんの歌に出てくる鮮魚を売ってる魚屋さんではなく、仕出しとか焼いた魚や刺身とかを店頭販売してる所や2階の座敷で法事や会合等でお料理を提供したり様々です。
(例えがサザエさん多いな!)
かくゆう私も何年も前に結婚前にするお互いの家族の「顔見せ」で魚屋さんを利用しました(笑)
毎年夏にはキャワいい我が娘を川遊びに連れてっていくんだけど、その近くに鮎釣りのオトリ屋さんがあってそこでいつも天然の鮎を買ってたんですが、今年はタイミングが合わず1度も行けませんでした。
で、「今年は鮎食べてないよね〜」って事になり、馴染みの魚屋さんに頼んで焼いてもらいました!

「大きいの入れといたでな〜」って言ってたとうり大きさも焼き色も完璧。
ん〜子持ち鮎(ハート)
酒が進みます(笑)
3匹あるけど娘は食べなかったので父ちゃんが2匹頂きました(笑)
さらに酒が進みました(爆)
しかし初鮎が子持ち鮎って・・・。
若鮎も食べたかったな。。。

馴染みの魚屋さんを見つけておくと量とか値段とか融通がきくので便利です。
この前、千円で「日替わりお父さんのおつまみセット」作ってよ〜って言ったら、こんなのを作ってくれましたよ!
母ちゃんの手料理と、これを母ちゃんと分けあって食べると丁度いい感じでした!
なにかと便利な魚屋さんを一度利用してみてはいかがでしょうか(笑)
(ってほかの県にあるのかどうかわかりませんが)
やっぱりお魚っていいね!
おしまい。
あと、セルフサービスの飲食店はいちいちマスクして取りに行かないといけないからめんどうだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます