あけましておめでとうございます!
ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当させて頂きます、呼吸アドバイザー藤平です。
皆様はお正月をどのように過ごされましたか?
私ガ住んでいる関東地方はお天気に恵まれ
毎日逗子海岸へお散歩に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/5cda4200911be10ad20cf133368b2021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/523e17c193f525df2c68f7cfe9366f9a.jpg)
(1月2日と3日の富士山)
富士山の美しい姿に、2018年の平和を祈りました。
私にとって、2017年は「ゆるトレdesZEN呼吸法」に始まって
「ゆるトレdesZEN呼吸法」で終わった年でした。
この講座に、多くの方のご参加を頂きました。
12月の講座には、押切もえさんもお母様とご一緒にご参加くださいました。
ご家族を誘ってご参加くださったM・H様からは
「低かった血圧が上がってきた!」という嬉しいご報告も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
皆様のご参加、ありがとうございました。
2018年も引き続き「ゆるトレdesZEN呼吸法」の講座を開催していきます。
「ゆるトレdesZEN呼吸法」は
ZEN呼吸法の講座を初めて受けられる方でも
男性の方でも受講可能です。
大切なお友達やご家族を誘って、ご一緒に受講して頂けます。
ご一緒にユルユルと体を緩めて
中心軸はしっかり意識して姿勢を調えて、
更に気持ち良い腹式呼吸で体を緩めてまいりましょう!
あなたのご参加お待ちしております。
私にとっては、ZEN呼吸法を始めてから、4度目のお正月
朝の呼吸は、ごく普通の日常の生活習慣になりました。
始めたばかりの頃は、朝、呼吸をしなくては。。。。
あ、呼吸をする時間が。。。
等と、思った時期もありました。
しかし、今では
起きるとすぐに中心軸を意識して、姿勢を調えて、まずは腹式呼吸。
大脳~膀胱まで、ゆっくりイメージをしながら行います。
私のZEN呼吸法を始めるきっかけとなった腸の調子は良好![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前は、精神的なストレスなどがあると、
乱れるときもありました。
今では、毎朝きちんとお便りが。
「調身・調息・調心」
心も調って、ストレスも上手に乗り越えられるようになってきたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
一時期、減ってしまった体重ももとに戻ってきました。
(ダイエット法はいろいろあれど、やせすぎを防ぐ方法は中々ありません。
やせすぎも結構辛いものなのです!)
母を大腸がんで亡くしてから、私もいずれは。。。
こんな不安が頭を過りました。
でも、ZEN呼吸法と出会ってからは、この不安は消えました。
年齢を重ねることで衰える体に不安をいだくより
普段無意識にしている呼吸に意識を向けて
毎朝、6分のZEN呼吸法で腹式呼吸を行うことで
自分の姿勢を調え・呼吸を調える事で、
幾つになっても
体の不調を調えられることを感じ取れる喜び。
この喜びを一人でも多くの方に味わって頂きたい。
そんな思いを胸に、2018年も、
呼吸アドバイザーとして又整体師としての経験も加えて
皆様にZEN呼吸法を、お伝えさせて頂きます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
1月の講座開講日です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1月11日(木)11時から
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=125453544
1月21日(日)11時から
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=125776566
藤平のプライベートレッスン
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=107897023
ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー藤平康子
http://www.zenkokyu.com/adviser/fujihira.html
ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当させて頂きます、呼吸アドバイザー藤平です。
皆様はお正月をどのように過ごされましたか?
私ガ住んでいる関東地方はお天気に恵まれ
毎日逗子海岸へお散歩に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/5cda4200911be10ad20cf133368b2021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/523e17c193f525df2c68f7cfe9366f9a.jpg)
(1月2日と3日の富士山)
富士山の美しい姿に、2018年の平和を祈りました。
私にとって、2017年は「ゆるトレdesZEN呼吸法」に始まって
「ゆるトレdesZEN呼吸法」で終わった年でした。
この講座に、多くの方のご参加を頂きました。
12月の講座には、押切もえさんもお母様とご一緒にご参加くださいました。
ご家族を誘ってご参加くださったM・H様からは
「低かった血圧が上がってきた!」という嬉しいご報告も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
皆様のご参加、ありがとうございました。
2018年も引き続き「ゆるトレdesZEN呼吸法」の講座を開催していきます。
「ゆるトレdesZEN呼吸法」は
ZEN呼吸法の講座を初めて受けられる方でも
男性の方でも受講可能です。
大切なお友達やご家族を誘って、ご一緒に受講して頂けます。
ご一緒にユルユルと体を緩めて
中心軸はしっかり意識して姿勢を調えて、
更に気持ち良い腹式呼吸で体を緩めてまいりましょう!
あなたのご参加お待ちしております。
私にとっては、ZEN呼吸法を始めてから、4度目のお正月
朝の呼吸は、ごく普通の日常の生活習慣になりました。
始めたばかりの頃は、朝、呼吸をしなくては。。。。
あ、呼吸をする時間が。。。
等と、思った時期もありました。
しかし、今では
起きるとすぐに中心軸を意識して、姿勢を調えて、まずは腹式呼吸。
大脳~膀胱まで、ゆっくりイメージをしながら行います。
私のZEN呼吸法を始めるきっかけとなった腸の調子は良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以前は、精神的なストレスなどがあると、
乱れるときもありました。
今では、毎朝きちんとお便りが。
「調身・調息・調心」
心も調って、ストレスも上手に乗り越えられるようになってきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
一時期、減ってしまった体重ももとに戻ってきました。
(ダイエット法はいろいろあれど、やせすぎを防ぐ方法は中々ありません。
やせすぎも結構辛いものなのです!)
母を大腸がんで亡くしてから、私もいずれは。。。
こんな不安が頭を過りました。
でも、ZEN呼吸法と出会ってからは、この不安は消えました。
年齢を重ねることで衰える体に不安をいだくより
普段無意識にしている呼吸に意識を向けて
毎朝、6分のZEN呼吸法で腹式呼吸を行うことで
自分の姿勢を調え・呼吸を調える事で、
幾つになっても
体の不調を調えられることを感じ取れる喜び。
この喜びを一人でも多くの方に味わって頂きたい。
そんな思いを胸に、2018年も、
呼吸アドバイザーとして又整体師としての経験も加えて
皆様にZEN呼吸法を、お伝えさせて頂きます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
1月の講座開講日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
1月11日(木)11時から
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=125453544
1月21日(日)11時から
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=125776566
藤平のプライベートレッスン
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=107897023
ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー藤平康子
http://www.zenkokyu.com/adviser/fujihira.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます