MIRO ITO発メディア=アート+メッセージ "The Medium is the message"

写真・映像作家、著述家、本物の日本遺産イニシアティブ+メディアアートリーグ代表。日本の1400年の精神文化を世界発信

「アサヒカメラ」新年号(2012年1月号)にて「能」を撮った作品を10頁で発表 by 伊藤みろ (Miro Ito)

2011-12-23 11:41:34 | Weblog
 12月20日発売の「アサヒカメラ」新年号(2012年1月号)に、「能」を撮った作品を10ページで発表しています。
 シテ方金春流 金春穂高氏、観世流 武田志房(ゆきふさ)氏、武田友志(ともゆき)氏、武田文志(ふみゆき)氏をスタジオで撮りおろした作品です。

 曲は「翁」「羽衣」「絵馬」「敦盛」「高砂」です。
 
 翁は、天下泰平の祈祷の舞いとして、新年に舞われます。
 金春流・金春穂高氏が世の安寧への願いを込めて、空を舞台に演じる翁は、咒師猿楽の流れを組む興福寺春日大社の薪能での「咒師(しゅし)走りの儀」の翁です。また世界共通の伝説である「羽衣」を舞っていただきました。

 一方、松の永遠性と夫婦和合を詠う「高砂」を観世流・武田志房氏に、武田友志氏には天照大神(「絵馬」)を舞っていただきました。

 NYで「9.11」を体験した私は、世界の平和を願い、能に流れるこうした神々の「おめでたさ」や、悟りを目指すこころの道を作品のテーマにしています。
 武田文志氏には、敵と味方が仏縁で友となる「敦盛」を演じていただきました。

 抑制のきいた動きから役者の深い感情が溢れでる能は、観る人の心の中で響き、人の心のあり様を発見する心理劇です。
 同時に想像力を仏や神々の世界へと飛翔させる世界最高峰の伝統芸能といえます。 
 
 さて「アサヒカメラ」といえば、同誌での連載『極意で学ぶ写真ごころ』がこのたび書籍になりました(フィルムアート社)。

 ドイツで写真家になった私にとって、日本文化はモダンアートの源流でもあります。
 東西文化の融合の極みから生まれる写真ごころを説きながら、「極意」の技法を開示しています。
 せひご高覧くださいませ。

 かしこ

 伊藤みろ メディアアートリーグ

 2011/12/23
 Photo & Text by Miro Ito/Media Art League. All rights reserved.
 Photo: Tomoyuki Takeda "Ema" by Miro Ito

 撮影協力:イイノメディアプロ
----------------------------------------------------------------

「極意で学ぶ写真ごころ」伊藤みろ 著 / B5 判/
 予価 2,400 円+税/並製 オール4C / 152 頁/
 発刊:2011年11月30日 / ISBN 978-4-8459-1180-6
 発行元: 株式会社フィルムアート社  TEL: 03-5725-2001
 http://www.filmart.co.jp

  [フィルムアート社の情報サイト]
 http://www.filmart.co.jp/cat138/post_157.php#more

 [amazonで発売中]
 http://www.amazon.co.jp/極意で学ぶ写真ごころ-伊藤-みろ/dp/4845911809/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322401804&sr=8-1

 [伊藤みろ 『極意で学ぶ写真ごころ』情報サイト]
 http://miroito.exblog.jp/

 公式サイト: http://www.miroito.com