娘の部屋
主人(あるじ)不在
演奏会に出たまま
オケ仲間と宴会です(笑)
未成年なのでシラフのまま
はしゃぐ彼女
ぷっ。:+((*´艸`))+:。
自作の棚の上
ボンジュールなマーキーライトと
その横にちびっこツリー追加
#セルフリノベーション #DIY #子供部屋
娘 夏合宿の余興
ピアノ伴奏
一回生が食事の前に
余興を1つ披露してから 食べるんやってさ(笑)
楽器集団なのに、ピアノ演奏した人は初めてやったらしく
拍手喝采でよかったね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
2017年9月20日 Forever Love +PPAP
来週、公立高校の前期受験だというのに・・・・・
りんりん 年明けから中止していた、ピアノの練習しております
何してんのさ~?
近づいてみると、必死で楽譜覚えておるの
実は、昨日 卒業式のビアの伴奏に選ばれまして・・・・
はりきって練習中なのであります
あ″~~お母さんは、心配じゃ~~~~
1週間後の受験は大丈夫なのかア?
受験生が、こんなことでよいのだろうかああああ~~~
PS. ご心配して頂いた 私立併願校 無事に合格しておりましたっ!!
いよいよ防音室の組み立てです
今回購入したのは KAWAI ナサール(カスタムタイプ)
天井ハイタイプ 床遮音補強
防音ドア→テラスサッシに変更
どうしてもリビングから、ピアノを演奏している姿が見えるようにしたかったので、こちらを選びました
床は何層にもなった 浮床方式
壁はパネル方式で 組み立ててました
ピアノ KAWAI アップライト
一番大きなタイプらしくて ゾウさんって言われてるらしいやつ(最近のはもっと小さいとか)
最近久しぶりに重いの運んだ~~! と、汗をかきかき みなさんがんばってました
リビングにあった電子ピアノと 隣の部屋に置いていたアップライト
2台置いといて~とりん (電子ピアノに録音して、一人連弾するそうな)
どうですか~?出来上がり!
なかなか素敵になって、めっちゃ気に入ってます~
去年リフォームして、リビング横に置いた防音室
ピアノ記事(カテゴリ) ← (工事の様子や 防音室の画像は 下へスクロールして過去記事へ)
KAWAI ナサール(カスタムタイプ)
天井ハイタイプ 床遮音補強
防音ドア→テラスサッシに変更
遮音性能 Dr-35
アップライトピアノ 高さ130cmタイプ
こちらの実際の聞こえ方をビデオカメラで撮影してみました
防音効果実験中!
↓
YouTube
練習し始めた曲なので、ちょっとピアノの音が・・・ 残念な出来なんすけど(笑)
録り直すのめんどくさいから、まっいいか~~
防音室を検討の方 参考になりましたか~?
遮音ではなく、防音という名の通り
まったく聞こえなくなるわけじゃないんだよオなあ
横でテレビを見てても、ピアノの音がうるさくない程度ってワケです
真横では、結構聞こえるけど 離れれば離れるほど聞こえる音が小さくなるんだけどね
購入前にカワイのお店で実際に効果を試させてもらった(グランドピアノの試弾)時は
「えっ?音聞こえるやんっ! なのに100万円以上かかるとは・・・」
と思った 無知なワタシ
初めは、防音=無音 だと思っとりましたもん
あっそうそう!
奥においてる電子ピアノだと、窓の横でも 微かな音しか聞こえなくなりますョ~
やっぱ 実物の弦の音は響くね
生ピアノは空気の振動が半端ないっス
ある程度しっかり弾けるようになったら、マンションでの生ピアノは さすがに騒音問題やろうなあって
近隣とのトラブルを防ぐためにも、さすがに防音しなきゃね~~
今年のピアノ発表会(4月15日) ドレスは紫~~
いつものように楽天市場で購入・・・・ってか、去年と色違い(笑)
今年も2曲ご披露
ショパン 遺作 別れのポロネーズ 15番 変ロ短調
ベートベン ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」 op.13 第2楽章
ショパンに合わせた紫のドレス う~ん普段と違って、大人っぽく見えるわ(笑)
来年は、何弾くんだろうねえ 楽しみ
今は、幻想即興曲を練習してますで!
あの素人が聞いたら 「めっちゃピアノ上手~~!」ってだれもが思っちゃう
ハイスピードの出だしが超有名っすね
今年も花束 ありがとう~(*^_^*)
今日はりんりんの ピアノのテストでした
1週間以上前から熱を出して、最後の練習が思うようにできず
今日の本番も、ひっきりなしに痰の絡んだ咳が出て、相当しんどかったと思う~
ほんと、できるもんなら変わってやりたかったさあ
でも、みごとに本番は、素敵に演奏して、きれいな音色を響かせてたんだよ~
ほんとにほんとに、がんばりやさんのりんりん
いったい、誰に似たんだろうか??(笑)
課題曲と自由曲
自由曲 <グリンカのロシア民謡によるヴァリエーション>は
『音楽性やテクニックなどにプラス要素のあった演奏』 という高評価をいただきました
んもうっ! 体調がよかったら、もっともっと素敵なのよ、あたしのかわいいりんりん
って、かなりの親ばか たれぞーでした~ アハハ
本日はヤマハプライマリーコンサートへ参加
中学生は課題曲 インヴェンション と決まってるので、13番で参加しました
音大の講師の手書きのアドバイスがもらえるからって
参加したけど・・・1分ぐらいの曲を聴いてもらうのに、参加費7000円
んんん。音楽の道はお金がかかるのねええ
ピアノの防音室&リフォーム代金の支払いにKAWAIの梅田店へ
出来る限りキャッシュカードで支払えば、ポイントが付く!じゃん~
ってことで、全額キャッシュカードにしたかったんですが
どうやら、カード払いだと手数料がかかってしまう(カワイ側に)らしく
最大100万だけで勘弁してください~と言われてしまいました
生まれて初めて、1,000,000円のレシート
あっけなく支払できましたが・・・来月の請求書怖い~~~!
残り数十万はローンでっていいそうな言葉を飲み込んで、現金で支払い
(家のローン以外に組むの嫌なので)
我が家の家計が・・・やばしっ!
当分贅沢禁止 であります
年に一度のピアノの調律
今回は防音工事でピアノを移動させたので
急きょ日程変更してきたもらいました
そしたら予定の調律師さんじゃなく、別の人がやってきたのさ
なんか、慣れてない感じで 「防音室内の調律は初めてです・・・」って
えええっ?? 大丈夫かいな~~
ちゃんと調律できてんのか、不安だあ
来年まで、調子悪くならなきゃいいけど・・・
いくら急だからって・・・そんな人寄こすとは、たれぞーさまもなめられたもんだわ
もう、別のお店に変えちゃおうかなあああ ふんっ!
2日目は壁紙の張り替え
リビングについてたクーラーをはずしたり、色々な工事の人が来て
すごく大がかりなリフォームになっちゃってます
飾ってたものもなくなって がら~んとした壁
壁紙を貼る前に コンパネはって綺麗にしてました
新しい部分は黄緑のクロス 爽やか~~
かわいい? 開通した隣の部屋から リビングを見たら、こんな感じ
ホールのように声が響き渡ってました
ここに防音室を置くので、二度とこのアングルからの光景は見れない貴重なショット
いよいよリビングの壁に穴をあけて一部とっぱらい
隣の部屋と開通させますよ~
どうやって壁に穴をあけるのかとわくわくしてたら、普通にのこぎりで ギコギコ・・・ありゃ?
先に自分で切り取りたかった~ (マイのこぎりでは無理やった・・・残念)
壁を切り取り~ 本日はここで工事が終了
壁紙を張り替える部分 楽しいので、ぺりぺり~と剥がすりんりん
リビングも、いろんなものが移動させられて、えらいこっちゃになってます
住みながらのリフォームって、こんなに大変だとは・・・