





ちょっとした手違いで

そうや、板壁を白にペイントしたし

以前ウレタンニスを剥がして

速攻で塗っちゃった😚

板壁もヤスってるし

表面は

テーブルの脚
買った時からこのブルー。
もう見飽きた(笑)

ツルツルでペンキが乗らないから
ゴシゴシ傷をつける。

一度じゃブルーが透けるので

このチャーチチェアはまだ新しいので


横のロンハーマン風にした


朝日がぺかーっとよりめっちゃ眩しい。
部屋が明るくなりました。
ここが、水色の壁だったり黄緑の壁だったり、カラフルインテリアにしてたのが嘘みたいでしょ🤣
海外の木枠窓みたいにしたくて
自作した二重窓(内窓)も
より引き立つ気がする〜🙌
←板壁に貼ってる杉板
17cmと14cmを使ってます

間接照明の灯りが反射して夕方のリビングもいい感じ。
一つ前の記事と同じアングルで📸
ビフォーアフター
めっちゃ雰囲気変わったよね?
ロンハーマンになったかしら?😚


うちのテレビは扉の関係で
ソファ正面ど真ん中に置けないので
端に寄せても見えるように
角度の変えれる壁掛け金具を使用してます。
ちょっと高いけど、大型テレビオッケーでめっちゃしっかりしてるよ!
こうなったら
他も色々雰囲気変えたくなってくるなー。
( ̄m ̄* )ムフッ♪

去年の秋に
テレビ背面の板壁を
黒板扉の右側まで増やして
5ヶ月この雰囲気を満喫しましたが
またまたDIYしました。
ついに最終形態へ😁

板壁を貼る前の元々の壁は
白い板壁風壁紙。
ロンハーマンみたいにしたかったけど、その頃は本物の板壁なんて思い付かず、壁紙を自分で貼ったっけ。

今の私は知識も腕前も上がっとります。( ̄∀ ̄*)イヒッ
ってことで
ついに白に塗っちゃいました。

今回は一枚ずつ板を外して、塗って
サンダーでいい感じにヤスって
また取り付け。
めんどくさいことやってんなぁーと言われながら🤣

削った木粉が飛び散らないよう

棚とサウンドバーを外すついでに
数年放置した
コード類もにも手をつける。

完成!本物の白い板壁は
やっぱ板壁風の壁紙とは全然違う〜🙌
いつもはそれっぽく塗ってごまかすけど
今回はサンダーでヤスって
ビンテージ仕上げにしたので大満足😘
そして床に配線コードがなくなってスッキリ。
(カゴとクッションで隠してた😅)

テレビ裏の壁に隠しました。

床の端っこ見えると広く見えるね。
これ、1ヶ月前の3月のdiy記録でした。
相変わらず投稿が遅い。
画像の表示
見た後は、画面一番上左にある ←(青い左向き矢印ボタン)から 本文に戻れるようになっております
大きな画像は、そのまま変化なしデス
要パスワード記事を読むには?
←左カテゴリー欄より開く パスワードが必要
記事一覧では、表示されない