![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/a06723d44b4faa70ea3d31c161d55aff.jpg?1730032653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/e1cf5e157858df9fd770c4f7e85b4f6a.jpg?1730033100)
まずは部品を外す前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0d/5bece9ac0cee9e2a2ee13a25a0877bed.jpg?1730033089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/b783e6a98989ee7bdf733c1e421ff8b0.jpg?1730033385)
エアコンフィルター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/3882a672ab61c69699e89b7595cdcf37.jpg?1730033809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/ddce1623efc4705cb1a917df392fc6af.jpg?1730033809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/eaa830e8994f8ed670c6b5a23d721a2b.jpg?1730034328)
![]() 泡洗浄のバブルーンシリーズ 【ねらってバブルーン トイレノズル】 うちのウォシュレットは 自動洗浄機能がありますが それでも少しずつ汚れが溜まるのよね。 この細いノズルの泡がピタッとくっついて 汚れを浮かせます。 ![]() ついでに歯ブラシも使って念入りに。 ![]() 逆さまにしても使えるので 細いノズルでフチ裏の汚れも 狙い撃ちできてgood。 いつものスプレータイプだと 洗剤が流れてしまうので コレはめっちゃ使いやすくて気に入りました。 エアコン2台とトイレも綺麗になって 今日の掃除はここまで! 残りの紹介もまた時間があれば次の機会に。 まだエアコンがあと3台。 そして扇風機も沢山…😅 先は長いわ。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/2a51cf542e48d1437b5b6ad5e677a2a2.jpg?1729426942)
なんといっても今年の特徴は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/f74ba92f59a29b8ef678c73266c60430.jpg?1729426942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d2/36067cfba9c82674b874255fb06297fd.jpg?1729426015)
意味で何度も剪定してますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e1/615c43ed4526de42f5e8a0223fbc847b.jpg?1729426015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/536a5751961aacc94b223e36cb9bb4dd.jpg?1728787190)
以前塗ったオールドウッドワックスと
古材風にしてた深めの傷もほぼ無くなった。
最後の仕上げは
表面がスベスベになる様に
紙やすり400番で手作業のやすりがけ。
今回の天板リメイクは
家にあった蜜蝋クリームを使用。
塗ったところが濡れた様に
飴色に木目が綺麗に見えて良い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/952fea8bdd059ab3178ef1a57b39b85a.jpg?1728787345)
2024年9月のDIY記録
ビフォーアフター📸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/34af70ed74a2b4a647bad53c9025843d.jpg?1728787385)
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/a7abc70e58c9408f25ff58b47d14a915.jpg?1728787404)
after
【食器棚】キッチンボード
古材風ワックス仕上げ
→ブルーっぽいシャビーグレーのペイントへ
【ダイニングテーブル天板】
白ペンキ×ウレタンニス
→やすりがけ+みつろうクリーム仕上げへ
少し前に作ったカピスシェルライト
季節は秋冬に向かいますが
ダイニングは爽やかに変化中😊
食器棚をペイントして
ダイニング明るくなったーと喜んだのも束の間
次の日からダイニングテーブルのペンキを剥がし始めました😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/c54ff3a6c5d62b182544c41421112ef1.jpg?1728717860)
春に白の水性ペンキを塗って
水に強いウレタンニス仕上げにしたテーブル天板。
表面固くて良き良きと思ってたのに
気付いたら、いつの間にか表面がネトネト。
『なんか柔らかいねん、変じゃん???』by母
『ウレタンとエタノールは化学変化するから
使ったあかんよー』by理系の娘
えー、そんなん知らんしー
お母さん、前のワックス仕上げの頃から変わらずに、毎日拭いてたやんー😅
ということで
仕事から帰ってきて
夜に電動サンダーを使うわけにもいかず
もちろん手作業で研磨しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/6c5e6f82f8747ec9bce67e6d00c05ee3.jpg?1728718090)
一部ペンキの剥がれたテーブルでも
気にせず手作りケーキでお茶する
DIY慣れしたうちの家族(笑)
作業1日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/47b677bca3a641bdbc072e0a105b2304.jpg?1728718135)
作業3日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/10f814aa07800653dc49950afeda053a.jpg?1728718156)
結構進んだ!
私のお気に入り
空研ぎ紙やすり 40番 超荒目
これめっちゃガシガシ削れて
やすりがけしやすいのでgood👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6e/bb5258f95061faf90005e841213097f3.jpg?1728652597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/bb4fd562711186d60e192e9489d4754f.jpg?1728652597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/4b2085a29bd77292454de8845c604f21.jpg?1728652597)
追記 ![]() 自作建具を黒からブルーへ 丸テーブルを古材風から白へ 板壁を白へとペイントリメイク。 ペンダントライトを 白いカピス貝で自作して そしてついに食器棚も塗り替えて ダイニングめっちゃ変化したさ👍 これにて完成〜 のはずだった…つづく😆 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/0206e64a098979ca8f06a21447c87e67.jpg?1728376441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/22447c275a6d4e020fb70fa6518d1196.jpg?1728376442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/4dc2e7c7983b406149ff30a78d5ead66.jpg?1728045171)
2024年も元気に開花した6月末
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/230ded70395fbefda39e71642b045385.jpg?1728045275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/50c8fff5e7268763e314e52065228701.jpg?1728045367)
ひぃーー、ぶにぶにですがなーー😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/028c60e13a99727d8d24386528f0a410.jpg?1728045367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/e97f7011f039a7114bb81f41ececa02c.jpg?1728045367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/3b8b3619961183cb96700724e59b135a.jpg?1728045513)
一日乾燥させて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/0bc7b8628163a206af151ce042b5d5ae.jpg?1728045683)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/f2cf0dd071a4ec677610a57fed4bd1b7.jpg?1728045513)
根腐れもせずめっちゃ元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0a/a9f59d36c2057285116219024b4e0fd3.jpg?1728035636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/59abf5fa4c04c341785d579f091edcb7.jpg?1728035736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/2c6e4993d656de4c5702e6dc86765d98.jpg?1728035636)
画像の表示
見た後は、画面一番上左にある ←(青い左向き矢印ボタン)から 本文に戻れるようになっております
大きな画像は、そのまま変化なしデス
要パスワード記事を読むには?
←左カテゴリー欄より開く パスワードが必要
記事一覧では、表示されない