1/3、初詣がてら 浅草名所七福神めぐりをしてきました。
1日1300円のコインPに停め、吾妻橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/cc3d89ed1766f94af1a8dbb2dd261d9d.jpg)
9時前なので仲見世も開いてません。
おかげでスイスイ歩けますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/4c71764d7010d987bbd0fae4bb410aa3.jpg)
まずは浅草寺(大黒天)です。
お参りをしてご朱印用の色紙600円と福絵700円を購入します
今回で5度目の七福神めぐりですが、ご朱印をもらうのは今回が初めてです。
ちなみに過去4回は鎌倉七福神、日本橋七福神、深川七福神、港(麻布)七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/05bdb6921f3dbf5cf7e633dfd7053d67.jpg)
ついでにおみくじを引いてみたら・・・
奥さん「大吉♪」わたくし「凶」でした。
浅草寺のおみくじは凶が多いのでそれほど気にしませんけど(笑)
(奥さんは浅草寺で2年連続「凶」だったし・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/d55650918dfce7aac067531dbf8fa103.jpg)
つぎに浅草寺の隣、浅草神社(恵比寿さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/65f53385dff2b2aa59dc8c13fc10a4ac.jpg)
隅田川沿いを歩いて待乳山聖天(毘沙門天)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/acf9fb40aa1cc38b449b0846ea7fd99d.jpg)
さらに川沿いを歩いて今戸神社(福禄寿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/24c1cf8fea1b5c98e5012fe6dbe54197.jpg)
さらにさらに川沿いを歩いて橋場不動尊(布袋尊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/c8b3487a053e96f360b38558c95d54ac.jpg)
白髭橋を超えて石浜神社(寿老人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/9d71323d224ade18177eabacdbe49ba4.jpg)
隅田川を離れ歩くこと20分、吉原神社(弁財天)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/2973173b1bb2af95e8f1eb434f91083e.jpg)
すぐ近くに鷲神社。なぜかまた寿老人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/62b2aa511eb77d780e2fcede83a93b86.jpg)
かっぱ橋道具街方面に向かい、最後の矢先神社。
ここも2つ目の福禄寿。
一応、もう一度おみくじを引いたら大吉だった♪
(実は浅草寺の凶を気にしてたりして(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/5addd0ed751f0994a9a742a8e5e4c988.jpg)
以上、9か所 周回で約7.5kmを2時間半で廻りました。
(トータル距離は約11kmです)
で、完成した色紙と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/4a3eda364eacc896fceb0928a6ba6010.jpg)
福絵です。
色紙の朱印は各300円。福絵は各200円でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/06eb73b1c59ac79b5e127469d8e37c7a.jpg)
浅草寺方面に戻り、大黒屋で天丼を頂きます。(50分待ち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f37e9c019a7f27334b6ce78eccd9cd94.jpg)
この時間(13時頃)になると浅草寺周辺は大混雑。
朝はまったく待たずに浅草寺までたどり着いたのに、
なんと雷門より手前の地下鉄駅から並んでました。
朝イチを浅草寺にして良かった~。
で、舟和で大好きな芋ようかんをゲットし、帰路につきました。
今年も皆が健康ですごせますように・・・。
次の七福神巡りは谷中七福神か山手七福神かな・・・。
1日1300円のコインPに停め、吾妻橋を渡ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/cc3d89ed1766f94af1a8dbb2dd261d9d.jpg)
9時前なので仲見世も開いてません。
おかげでスイスイ歩けますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/4c71764d7010d987bbd0fae4bb410aa3.jpg)
まずは浅草寺(大黒天)です。
お参りをしてご朱印用の色紙600円と福絵700円を購入します
今回で5度目の七福神めぐりですが、ご朱印をもらうのは今回が初めてです。
ちなみに過去4回は鎌倉七福神、日本橋七福神、深川七福神、港(麻布)七福神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/05bdb6921f3dbf5cf7e633dfd7053d67.jpg)
ついでにおみくじを引いてみたら・・・
奥さん「大吉♪」わたくし「凶」でした。
浅草寺のおみくじは凶が多いのでそれほど気にしませんけど(笑)
(奥さんは浅草寺で2年連続「凶」だったし・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/72/d55650918dfce7aac067531dbf8fa103.jpg)
つぎに浅草寺の隣、浅草神社(恵比寿さま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/65f53385dff2b2aa59dc8c13fc10a4ac.jpg)
隅田川沿いを歩いて待乳山聖天(毘沙門天)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/acf9fb40aa1cc38b449b0846ea7fd99d.jpg)
さらに川沿いを歩いて今戸神社(福禄寿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/24c1cf8fea1b5c98e5012fe6dbe54197.jpg)
さらにさらに川沿いを歩いて橋場不動尊(布袋尊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/c8b3487a053e96f360b38558c95d54ac.jpg)
白髭橋を超えて石浜神社(寿老人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/9d71323d224ade18177eabacdbe49ba4.jpg)
隅田川を離れ歩くこと20分、吉原神社(弁財天)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/2973173b1bb2af95e8f1eb434f91083e.jpg)
すぐ近くに鷲神社。なぜかまた寿老人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/62b2aa511eb77d780e2fcede83a93b86.jpg)
かっぱ橋道具街方面に向かい、最後の矢先神社。
ここも2つ目の福禄寿。
一応、もう一度おみくじを引いたら大吉だった♪
(実は浅草寺の凶を気にしてたりして(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/5addd0ed751f0994a9a742a8e5e4c988.jpg)
以上、9か所 周回で約7.5kmを2時間半で廻りました。
(トータル距離は約11kmです)
で、完成した色紙と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/4a3eda364eacc896fceb0928a6ba6010.jpg)
福絵です。
色紙の朱印は各300円。福絵は各200円でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/06eb73b1c59ac79b5e127469d8e37c7a.jpg)
浅草寺方面に戻り、大黒屋で天丼を頂きます。(50分待ち)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/f37e9c019a7f27334b6ce78eccd9cd94.jpg)
この時間(13時頃)になると浅草寺周辺は大混雑。
朝はまったく待たずに浅草寺までたどり着いたのに、
なんと雷門より手前の地下鉄駅から並んでました。
朝イチを浅草寺にして良かった~。
で、舟和で大好きな芋ようかんをゲットし、帰路につきました。
今年も皆が健康ですごせますように・・・。
次の七福神巡りは谷中七福神か山手七福神かな・・・。