愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

セミナー

2013-11-10 | 日記
11月10日(日)。なんか日曜になると雨が降ってるような気がする。
これじゃ、アドベンチャーに行けないじゃないか。今日は予定があったからええけどね。

いつものなんばパークスへ。キャニオンストリートというところ。

本日のホールは、パークス・ホール。

南北朝内乱期「悪党」の群像~楠木正成と新田貞義
南海の文化セミナー(予約制)です。新しいパターンやね。
大学の先生に1時間半ほど表題の二人の実像を解説してもらいました。
関西では、太平記のヒーロー、楠木正成は非常に人気があるんですよ。
よって、正成についてはだいたいことは知ってるんですけどね。
本を読むなどすればいいわけですけど、話として聞いたほうがよくわかりますでしょ。
時間が短いのでさわりのところだけでしたが、「悪党」と呼ばれた楠木と
鎌倉武士の流れの新田との戦術の違いなど、勉強になりました。

河内長野市の観心寺の「大楠公像」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ

2013-11-10 | 好きなもの
11月9日(土)。オペラを見ました。

尼崎のアルカイックホール。オペラは好きなんでたまに見に行くんですよ。

関西二期会オペラ公演
モーツァルト歌劇「魔笛」(全2幕、ドイツ語上演)

ついこのあいだ、プラハのを見たばかりなんですけどね。関西の主要オペラ団体の公演なので。
演出と美術がドイツ人で、ドイツと日本文化のコラボレーションをテーマにしているということでした。
なるほどね。衣装に和服の帯のかたちのものをしてたり、小道具に敷布団や凧や折鶴を使ったりしてましたわ。
鳥の羽が生えてないパパゲーノなど。まあまあ面白いけど、なんとなく中途半端な印象でした。
夜の女王には鳥肌が立つくらいのアリアを歌えるような歌手をキャスティングをしないと駄目でしょう。
「魔笛」と言えば、これなんだし。いちおう関西ではトップレベルのオペラを見せないといけない公演なんだしね。

本日のエトワール。パミーナを歌った主役ソプラノ。
ああ萌えたわ。いかんいかん。目を覚まさねば。
だって、しょうこちゃんは関西に歌いに来てくれないんだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光物産展

2013-11-10 | 日記
11月8日(金)、大阪ステーションシティ・時空(とき)の広場にて。

レルヒさんと書いてあります。背が高いからやたら目立ってます。

「新潟観光物産展」。朝刊に全面広告で出てたもんでね。
1時半に帰るつもりやったのに、ブログネタのために寄り道することにしました。
ステージでは妙高と糸魚川と上越のPR中。妙高の女将さんがなかなかきれいです。

佐渡おけさって男踊りだったのか。テンションダウン。

「金塊掴み取り」。片手でケースから取り出すというゲームです。
中身はイミテーションですけど相当重たいですよ。7.6キロになってました。

冒険家を舐めてもらっては困るぜ。10秒ほどでゲット。賞品は金塊型ティッシュ。

糸魚川のヒスイ。これはペタペタさわるだけね。

謙信も歩き回ってました。八重もどっかにいたかもしれない。
(※訂正。八重は武田軍でしたな。「天と地と」の女武者は「松江」だったね)

ハッピーターン。

お酒の試飲コーナー。越乃寒梅など。

イタリアンが人気なのかな。私は買わなかったけどね。
物産のブースは広場の使用に制限があるのかもうちょっとの内容。駅弁コーナーもなかったね。

佐渡の鬼太鼓。

平日の昼でしたが、まあまあにぎわってました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする