本当は2週くらい前のですが。。。
11月12日(日)
近鉄・上ノ太子駅からスタート。
竹内街道を歩く。日本書紀に「難波より京に至る大道を置く」(613年)とある。ゆえに日本最古の国道と呼ばれている。難波の津から飛鳥の京まで続いている。大陸へと向かう遣隋使や遣唐使だけでなく大陸や半島からの使節も通ったであろう歴史の道である。
妙見寺という小さなお寺。もとは蘇我馬子創建の大寺であったが南北朝の争乱で衰退してしまったそうだ。ここよりちょっと西の富田林寄りは蘇我氏の本拠の石川というところになる。もともとはそこにあったのかもしれない。本尊は観音菩薩となっていたが、名前から妙見信仰のお寺なんだろうな。
めんどうなので以下省略にする。行ったところ。用明天皇陵、太子町役場、孝徳天皇陵、大道旧山本家住宅(国登録有形文化財の古民家)、竹内街道歴史資料館、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」、科長神社、小野妹子墓、二子塚古墳、推古天皇陵、敏達天皇陵、西方院、叡福寺、聖徳太子御廟。
11月12日(日)
近鉄・上ノ太子駅からスタート。
竹内街道を歩く。日本書紀に「難波より京に至る大道を置く」(613年)とある。ゆえに日本最古の国道と呼ばれている。難波の津から飛鳥の京まで続いている。大陸へと向かう遣隋使や遣唐使だけでなく大陸や半島からの使節も通ったであろう歴史の道である。
妙見寺という小さなお寺。もとは蘇我馬子創建の大寺であったが南北朝の争乱で衰退してしまったそうだ。ここよりちょっと西の富田林寄りは蘇我氏の本拠の石川というところになる。もともとはそこにあったのかもしれない。本尊は観音菩薩となっていたが、名前から妙見信仰のお寺なんだろうな。
めんどうなので以下省略にする。行ったところ。用明天皇陵、太子町役場、孝徳天皇陵、大道旧山本家住宅(国登録有形文化財の古民家)、竹内街道歴史資料館、道の駅「近つ飛鳥の里・太子」、科長神社、小野妹子墓、二子塚古墳、推古天皇陵、敏達天皇陵、西方院、叡福寺、聖徳太子御廟。