愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

日曜アドベンチャー

2012-05-23 | 日記
昨年からアドベンチャーの趣味を始めました。ただのハイキングなんですけどね。

日曜日に葛城山(959m)に行ってきました。昨年の夏にも登っています。
この時期は山頂のツツジ園がとてもきれいなのです。
今日は軽めのアドベンチャーなので連れて行きました。
葛城山登山のメインルートはロープウェイ側から登るルートなのですが、
おそらくロープウェイだけでなく登山道も大混雑となっていることでしょう。
今回は富田林駅からバスに乗って、水越峠の登山口から登ることにしました。

近鉄に乗って富田林駅に9時過ぎにに到着。

駅前のバスターミナル。この日は登山口直行の臨時バスが出るそうです。

バスに乗って30分。峠に登る山道の手前で降ろされました。
峠のてっぺんまでマイカーの路上駐車が続いていて路線バスが通れないそうです。
画像はマイカーの進入を阻止する警察車両。
ここから峠の登山口まで歩くとなると20分近くかかりそうです。

水越峠の登山口に着きました。

そろそろ登りましょうか。

この道は前回は下山時に使いました。急勾配が延々と続くと記憶しています。
ゆっくりと登ることにしましょう。

今日は曇り。気温も高くなく登りやすいです。汗はかいてますけどね。

ここで半分くらいでしょうか。

上にいくにつれてツツジが増えてきます。
(途中略)

ツツジ園に着きましたよ。

展望デッキから見ましょうね。

それでは。どうぞご覧くださいませ。

百万本!

一生分見ることができます。

下りてみましょうね。

実際にはもう少し薄い色に見えます。

このへんで弁当にしましょう。

近くで見ると。

この種類がいちばん多いです。

(以下略)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーコンサート高砂公演(ネタバレ)

2012-05-22 | コンサート
(お待たせしました)

はいだしょうこさんのコンサートに行ってきました。

今日は兵庫県高砂市にやってきました。

高砂(たかさご)は世阿弥の能のあれです。「高砂や。この浦舟に帆を上げて」ってやつ。
今のはいだしょうこさんにぴったりの町なのであります。


今日のホール。高砂市文化会館。山陽高砂駅から徒歩5分ほど。

ゲストはテツ&トモ。いつもと違う雰囲気のコンサートとなりました。

1000席サイズのホールです。ファミリーコンサートはこのくらいがいちばんよいです。
画像は終演後に客席後方から撮影。画像ではステージが遠く見えますが、実際にはもっとよく見えます。
私は5列目センター通路側に座りました。しょうこちゃんが客席に下りてくればタッチしてもらえそうです。
本日の2回目なので少し空席が目立ちます。客席の埋まり具合は6割くらいでしょうか。
前のほうには、「結婚おめでとう」と書かれたウチワを持った方がいますね。
神戸のファンタジーにも行ったのかな。例のペンライトを持った子どももいます。

ファンタジーのときと同じチャイム。始まりますよ。
ぐんまちゃんの小平公演の報告で曲目はわかってます。ゲスト登場までは同じような流れになると思います。
今日のゲストは「テツ&トモ」。彼らも番組で歌ってたはずなのでプログラムに大きな違いはないのかも。

※6月までに同プログラムのコンサートが予定されております。
以下に曲目等を公開しております。ネタバレを好まれない方はご覧にならないように。


曲目順に。
しょうこちゃん、ステージ下手から「こんにちはー」と登場。
1. あつまれ!笑顔(オープニング)
 衣装はメーメーblogに写真が出てますね。前半は白です。テツ&トモのブログのほうがよくわかります。
 ステージセットは前のファンタジーとよく似たイメージのセットでした。大きなボールが転がってるの。

2. アイアイ
3. しあわせならてをたたこう
4. 公園に行きましょう

 「今日はお友達が来ています。おーい!って大きな声で呼んだら出てきてくれるかもよ」
 「おーい」の声を出す練習。ファミリーコンサートのお決まりの「次は大人だけで」も当然あります。
5. おーい!
 1番が終わったところで、今日のスペシャルゲストの「テツ&トモ」が登場。赤と青のジャージで。
 2番からは3人で歌います。

 青「おーい!って大きな声を出したらおなかへってきちゃった」
  「何か食べたいなあ。最初に「お」がついて最後が「り」で終わるもの」
 赤「おしり!」
 し「おしりじゃないよ。わかった!おしぼり!」
 (しょうこちゃんもネタに参加でした)
6. あいうえおにぎり
 ゲストの二人が客席に下りて、今日のおにぎりの中身を聞いて回ります。
 今日は「シャケ」と「梅干」だったかな。
 実はこの日は、しょうこちゃんは客席に下りませんでした。したがってタッチもなし。

 「今度はデザートに甘いものが食べたいね。果物とか」
7. バナナのおやこ
 最初に振り付けの練習がありました。

 「次は乗り物に乗って出掛けましょう」
8. バスに乗って

 ここでしょうこちゃんは衣装替えに。テツ&トモによるネタ披露のコーナー。
 一人がギターを弾きながらの歌ネタなど。「なんでだろう」指南もありました。
 まだやってたんですね。けっこうウケてましたわ。10分くらいありました。

「今日のスペシャルゲストのはいだしょうこさんです!」
しょうこちゃん、衣装を替えて登場。後半は赤です。
9. タンポポ団にはいろう
 ゲストの二人は歌がうまいね。特に赤のほうはかなり歌えますよ。声もいいし。
 歌のあとに、ゲストのほうから唐突に「ご結婚おめでとうございます」と振られました。
 しょうこちゃんから何かお話があるかなと期待したんですが、
 「ありがとうございます」と返事しただけでおしまい。

10. まんまるスマイル
 ゲストの二人が番組で初めてしょうこちゃんと歌った曲と紹介がありました。
11. ドンスカパンパンおうえんだん
 流れからするとこのあと「ぼよよん」なんですが、今日はカット。

12. ありがとうの花
 しょうこちゃんの歌でいちばん好きなのがこの歌と「はるのかぜ」です。
 ゲストの二人はこの歌まで。

13. 一番星のプレゼント
 ここからはしょうこちゃんひとりで。
 この歌もいいですね。しょうこちゃんらしさがよく出ています。
14. あしたははれる
 しょうこちゃんのソロ。いつもは坂田おさむさんと歌います。これは貴重ですよ。
15. まほうのとびら(フィナーレ)
 しょうこちゃんソロ。
 この歌の前半の男声パートはどうしてもグドグドになってしまいがちで難しいんだと思います。
 ゆうぞう君が苦労していたところも今日のしょうこちゃんは難なくこなしてました。
 しょうこちゃんなら歌い方を変えればもっと歌えると思います。
 最後の曲ではいつも客席のみんなに手を振りながら歌ってくれます。
 目線を追ってればわかりますが、しょうこちゃんは全員の顔を見てくれていますよ。
16. つばさ(アンコール)
 お見事です。
(終了、イグジットミュージックは「DABIDA・GO!」)

終了です。アンコール込みで65分くらいだったでしょうかね。
ゲストがテツ&トモということで随所にネタが入ったりして面白かったです。
結婚されたわけですが、コンサートでは今までどおりみんなのうたのおねえさんでしたよ。


CD販売コーナーです。

出待ちの光景。コンサート後に予定がなければ出待ちでお見送りすることにしています。
しょうこちゃんのお出ましはだいたい終演後の1時間後となります。
まずは忘れないうちにコンサートの曲目をメモしてから楽屋口に行きます。
曲目さえわかれば途中のトークなどはすぐに思い出せますからね。
ご覧のように今日は多くの方がお待ちでしたよ。大人だけでも30人近くいますかね。
時間があればこれだけの多くの方がいても全員と握手してくれます。
まずは終演40分後にゲストの二人が、そして
しょうこちゃんはいつものように60分後にお出まし。
お姿は、白のカットソーにエンジ色のキャミソールのようなチュニック(男だからこういうのはわからん)。
今日は薄くお化粧をしてるのでしょうか。すっぴんではなさそうです。人妻ですからね。
時間に余裕があるようですね。前のほうにいた方はみなさん握手してもらえたようですよ。
私の前のほうにも来てくれたのですが、もう何度か握手してもらってるので遠慮しました。
ファミリー向けのコンサートですから、立場をわきまえないと。(本当は恥ずかしかった)
タクシーに乗ったしょうこちゃんは見えなくなるまで手を振っていました。
今日もご苦労さまでした。
(さて、帰りますか。自宅までは2時間ちょっとですかね)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラシリーズ

2012-05-21 | 好きなもの
映画館でMETライブビューイングを鑑賞しました。

(※チラシは「マノン」のアンナ・ネトレプコ)

今シーズンの最終回は、ヴェルディの「椿姫」です。

MET Live Viewing 2011-2012 "La Traviata - Verdi"
 ヴィオレッタ・ヴァレリー … ナタリー・デセイ(ソプラノ)
 アルフレード・ジェルモン … マシュー・ポレンザーニ(テノール)
 ジョルジョ・ジェルモン   … ディミトリ・ホヴォロストフスキー(バリトン)
 案内役・インタビュアーはデボラ・ヴォイト(ソプラノ)
ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場での4月14日上演分を公開。料金は3500円なり。

土日はいろいろと遊びなどで忙しいので金曜日に行きましたよ。
人気のタイトルなのとヴィオレッタをナタリー・デセイが歌うということ、
そして上映最終日、金曜日の夜ということもあって満席となってました。
私が行ったときには、最前列の端っこの4席しか残ってないと言われましたわ。
こういう席は非常に見にくいので売らない映画館もあるんですどね。
ここしか残ってないならしょうがありませんな。

原題は「La Traviata」で「道を誤った女」で、ヴィオレッタが娼婦であることを意味しています。
台本に椿姫という言葉は出てきませんが、日本では原作小説のタイトル「椿姫」で上演されます
原作では高級娼婦のヴィオレッタはいつも椿の花を身に付けていることから椿姫と呼ばれてたとされます。
いつもは白の花を付け、月に5日は赤い花を付けたといいます。使い分けはわかりますな。

上の画像のように、ヴィリー・デッカー版です。
2005年にヴィオレッタをアンナ・ネトレプコが歌ったのを、
当代最高のソプラノといわれているナタリー・デセイが歌うというものでした。
しかし。1幕には、聴かせどころとなる有名なアリアがあるんですが。どうしちゃっただろう?
あんまりどころかまったく良くないぞ。年齢的にデセイも衰えてしまったんでしょうか。
幕間のインタビューでも、「高音を外しちゃってゴメンね」と謝ってました。
(あとで解説を見ると、デセイは体調不良だったようですね)
でも、2幕3幕は良かったですよ。瀕死のヴィオレッタを演じるわけですからね。
今回は男声歌手が非常に良かったという印象でした。
特にヴェルディ・バリトンのホヴォロストフスキーが素晴らしかったね。
カーテンコールでの歓声がいちばん大きかったのも当然でしょう。

↑まったく良くないデセイの第1幕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーコンサート高砂公演

2012-05-20 | 2012年の記録
はいだしょうこさんのコンサートの記録です。

はいだしょうこファミリーコンサート2012
 ゲスト: テツ&トモ
 2012年5月19日(土) 兵庫県高砂市/ 高砂市文化会館・じょうとんばホール
 1回目 12:30開演(12:00開場) 2回目 15:00開演(14:30開場)
 全席指定 2500円 ※1歳以上有料(1歳未満でも座席が必要な場合は有料)
 主催: 高砂市文化会館 後援: 高砂市 制作協力: アオイプロデュース

私は2回目のほうに行ってきましたよ。参加報告はのちほど別項でアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぶらり

2012-05-16 | 日記
今週末は はいだしょうこさんのコンサートに行くので遊びに行けません。
ちょっとだけ外出することにしました。

南海 平日ぶらりウオーキング
「林昌寺のつつじを愉しみ根来街道を歩く」


南海に乗って大阪府泉南市の樽井というところにやってきました。

ぞろぞろと歩きます。また日焼けしましたわ。

以下全部略(なんという横着)

では、おまけを

林昌寺の躑躅山。まだ少し早いようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする