昨年からアドベンチャーの趣味を始めました。ただのハイキングなんですけどね。
日曜日に葛城山(959m)に行ってきました。昨年の夏にも登っています。
この時期は山頂のツツジ園がとてもきれいなのです。
今日は軽めのアドベンチャーなので連れて行きました。
葛城山登山のメインルートはロープウェイ側から登るルートなのですが、
おそらくロープウェイだけでなく登山道も大混雑となっていることでしょう。
今回は富田林駅からバスに乗って、水越峠の登山口から登ることにしました。

近鉄に乗って富田林駅に9時過ぎにに到着。

駅前のバスターミナル。この日は登山口直行の臨時バスが出るそうです。

バスに乗って30分。峠に登る山道の手前で降ろされました。
峠のてっぺんまでマイカーの路上駐車が続いていて路線バスが通れないそうです。
画像はマイカーの進入を阻止する警察車両。
ここから峠の登山口まで歩くとなると20分近くかかりそうです。

水越峠の登山口に着きました。

そろそろ登りましょうか。

この道は前回は下山時に使いました。急勾配が延々と続くと記憶しています。
ゆっくりと登ることにしましょう。

今日は曇り。気温も高くなく登りやすいです。汗はかいてますけどね。

ここで半分くらいでしょうか。

上にいくにつれてツツジが増えてきます。
(途中略)

ツツジ園に着きましたよ。

展望デッキから見ましょうね。
それでは。どうぞご覧くださいませ。

百万本!

一生分見ることができます。

下りてみましょうね。

実際にはもう少し薄い色に見えます。

このへんで弁当にしましょう。

近くで見ると。

この種類がいちばん多いです。
(以下略)
日曜日に葛城山(959m)に行ってきました。昨年の夏にも登っています。
この時期は山頂のツツジ園がとてもきれいなのです。
今日は軽めのアドベンチャーなので連れて行きました。
葛城山登山のメインルートはロープウェイ側から登るルートなのですが、
おそらくロープウェイだけでなく登山道も大混雑となっていることでしょう。
今回は富田林駅からバスに乗って、水越峠の登山口から登ることにしました。

近鉄に乗って富田林駅に9時過ぎにに到着。

駅前のバスターミナル。この日は登山口直行の臨時バスが出るそうです。

バスに乗って30分。峠に登る山道の手前で降ろされました。
峠のてっぺんまでマイカーの路上駐車が続いていて路線バスが通れないそうです。
画像はマイカーの進入を阻止する警察車両。
ここから峠の登山口まで歩くとなると20分近くかかりそうです。

水越峠の登山口に着きました。

そろそろ登りましょうか。

この道は前回は下山時に使いました。急勾配が延々と続くと記憶しています。
ゆっくりと登ることにしましょう。

今日は曇り。気温も高くなく登りやすいです。汗はかいてますけどね。

ここで半分くらいでしょうか。

上にいくにつれてツツジが増えてきます。
(途中略)

ツツジ園に着きましたよ。

展望デッキから見ましょうね。
それでは。どうぞご覧くださいませ。

百万本!

一生分見ることができます。

下りてみましょうね。

実際にはもう少し薄い色に見えます。

このへんで弁当にしましょう。

近くで見ると。

この種類がいちばん多いです。
(以下略)