愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

好きなもの(3月度その2)

2014-03-10 | 好きなもの
3月9日(日)。神戸に歌を聴きに行ってました。

「阪神淡路大震災記念・人と防災未来センター」というところ。

無料の招待制のイベントです。

お、おっ! 私が最近お熱なソプラノが出てる。本当は知ってて行ってんだけどね。

[プログラム]
1. ヴェルディ「椿姫」より「乾杯の歌」(テノール、バリトン、ソプラノ)
2. ヴォーン・ウィリアムズ「旅の歌」より「放蕩者」(バリトン)
3. プッチーニ「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」(ソプラノ)
4. カールマン「チャールダッシュの女王」より「シルヴァとエドウィンの二重唱」(ソプラノ、テノール)
5. ヴェルディ「ドン・カルロ」より「友情の二重唱」(テノール、バリトン)
6. 雨(本日出演のテノールのオリジナル曲)
[休憩]
7. 象の背中(テノール)
8. A.L.W.「レクイエム」より「ピエ・イエズ」(以下3人で)
9. デイヴィッド・フォスター「The Prayer」
10. 勇気 100%
11. 心の瞳
12. 花は咲く
[アンコール]
13. いのちの歌

歌はまあまあかな。これからも応援しますよ。

私が応援してるクラシックユニット。今日のは右のソプラノ(左はフジッコ)。
素敵なドレスでしたが、もうちょっとくびれが欲しい。失礼。

せっかく神戸に来たから船にでも乗っとく?
(つづく)

今日の1曲。サラブライトマンの「ピエ・イエズ」。
アンドリューロイドウェバーがブライトマンに歌わせるために作った。
しょうこちゃんもブライトマンの歌はよく聴いてるそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良観光

2014-03-06 | 日記
3月2日(日)

奈良観光に行ったんやけど見る?

鹿せんべいの売店はあちこちにある。
鹿は店に積んであるのは食べようとしない。観光客が買ってくれるのを待ってるのだ。

今日の目的は東大寺の拝観。大きな門だね。これが金剛力士像で有名な南大門だよ。

大仏殿。今日もひときわ大きいのである。世界最大の木造建築なんやて。

東大寺の本尊「奈良の大仏」。手のひらだけでも私の身長より大きい。
大仏建立は752年(なんとごっつい)と憶えたけど、何度も補修されてるので当時のものはごく一部分なんだそうだ。

御朱印。「華厳」と書かれている。東大寺は「大華厳寺」と呼ぶこともある。

最近、参拝記念に散華を買うようにしている。

何種類かあるうち、杉本健吉の画に会津八一の歌のものを2セット。

たぶん歌は全部「鹿鳴集」からのものだと思う。きれいに額に入れて飾るんだよ。

大仏殿の東にある二月堂。「お水取り」という行事があるので見物用の竹柵がしてある。

本尊は十一面観音。私は観音めぐりを趣味としてるのでお参り。
今日は興福寺南円堂には行かなかったけど、ここは西国三十三ヶ所の番外札所とされている。

東大寺ミュージアムにも行ったよ。

「東大寺の歴史と美術」の展示。千手観音は見応えがあった。

東大寺をいったん出て奈良国立博物館へ。

「お水取り」の特集展示。このあと日が暮れてから「お松明」というのを見物するのでここで予習がわりに。
博物館は「お松明」にあわせて開館時間が延長されている。

二月堂への参道。多くの見物客がいるので明かりが灯されている。

1時間前だけど、すでにいっぱいとなっている。
お堂の真下は火の粉を浴びる位置。このくらいの場所がいいよ。

こんなのだったよ。松明は1本ずつ10回出てくる。
10本いっしょに並んで出てくる3/12の夜は数万人の人出になる。普通に見ることは不可能とのこと。

火の粉を浴びると縁起がいいそうだ。3/14まで毎日やっている。

おまけ。かわいいやん。奈良は鹿がいるぶん京都よりおもしろい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの(3月度その1)

2014-03-05 | 好きなもの
3月4日(火)。クラシックを聴きに行ってました。

南海で河内長野へ。いつものラブリーホール。

レクチャーコンサートです。解説付きのミニコンサートみたいなものです。
開演は11時と早め。私は昼からのほうがええんやけどな。
こんなことに時間を使ったら今夜のテレビは見れないね。

今回はチェロ特集。私が好きなソプラノも出演。とても上手いし好みの声です。

プログラム
♪モーツァルト/『ドン・ジョヴァンニ』より、ゼルリーナのアリア「ぶってよマゼット」
♪モーツァルト/『魔笛』より、パパゲーノのアリア「恋人か女房か」
♪ベートーヴェン/「恋人か女房か」の主題による12の変奏曲
♪モーツァルト/『魔笛』より、パミーナとパパゲーノの二重唱「恋を知る男たちは」
♪ベートーヴェン/「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲
アンコール
♪モーツァルト/『魔笛』より、パパゲーノとパパゲーナの二重唱「パパパ」
♪パラディス/シチリアーノ

私が好きなツェルリーナが聴けてよかった。ツェルリーナのアリアでのチェロのオブリガートは
「なぜうっとうしいのか?」の解釈はなかなかおもしろかった。今日のは勉強になったわ。

今日の1曲。「ぶってよマゼット」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ出演

2014-03-05 | テレビ
はいだしょうこさんのテレビ出演の記録です。

2014年3月1日(土)15:55-16:55放送
メ~テレ「"Wしょうこ"の台湾女子力UPツアー!」
中京圏のローカル番組です。よそでは放送しないんじゃないかな。
メーメーblogの2/7と2/14に記事があります。

2014年3月1日(土)18:30-18:59放送
東海テレビ「ぐっさん家」
これも名古屋ローカル。この番組は2回目の出演です。

見れないのなら見れるところまで行けばいい。
名古屋まで行ってホテルにチェックインして見るという計画もあったんですが。
私も分別がつく年頃になったということで。

「ぐっさん家」は、秋田テレビ、サンテレビ、北海道文化放送、福井テレビで見れるみたいです。
関西では1週遅れの3/11(火)20:54-21:24にサンテレビで放送となります。

2014年3月4日(火)19:56-20:54放送
日テレ「踊る!さんま御殿」
ひさしぶりの出演ですね。私は見ておりませんが。

(※番組サイトより無断転載)
大活躍だったみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする