sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

幾人通る。

2010年10月08日 | 日記


昨日も書きましたが、少ない人通りです。
1人、2人、団体さんなどが幾人くらい通るか時間を計りました。

連続して人が通るのは普段は余り見かけません。
長い時間眺めて居ると通る人がコチラを気にします。

時計を片手に3分ほど見ていました。
ポツリと1人通りました。

またポツリと2人仲間が通りました。
団体さんが1組通りました。

大体1分間隔くらいで人が通りました。
何時通ると待っていると、3分間は結構長く感じます。

ゆっくりと歩くのは相当高齢のような人です。
少しお若い人は、大股で急いで通ります。

車の方が通る数は多いようです。
一日でどれくらいの人が通るか??

見ていた時間は午前10時前です。
外へ出てくる人が多い時間のはずですが。

夕暮れになるともっと減って来ます。
通勤は車の人が多いでしょう。

通勤用の人の駐車場は近くに有りません。
近くに有る郵便局が通勤者の多い場所です。

個人商店で従業員のいる店は極めて僅かです。
銀行は近くには有りません。

田舎の町の中心商店街はこの程度の事です。
量販店も有りますが皆郊外です。

よほど特殊な物を売らない限り、個人商店に人は来ない様です。
瀬戸物屋さんが近くで一軒頑張っていますが客は余り見かけません。

家庭で使う容器、割れないものが増えています。
瀬戸物も売れなくなったのでしょう。

多くの人が使う物は、価格の安いところへと客が集まります。
昔からの土地を広く持って居る人が商店で頑張っています。

狭い町ですから、経済規模の割に地価が高いのも問題かも知れません。
経営者も高齢のところが多いのです。

私も例外では有りません。5年前に店を閉じました。

最新の画像もっと見る