goo blog サービス終了のお知らせ 

sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

過去の人?

2007年01月14日 | 日記

政治の話題は余り書きたくないのですが。
かって、Y、K、Kと言われた山崎拓さんが北朝鮮へ行きました。
今は政治の世界では影響力が有るのかどうかは分かりません。
帰って来ました。新聞などでは批判的な記事が見られます。
今の総理とは余り接点が無いように思われます。
1人のKは総理を止めました。もう1人のKは余りパッとしません。
残るYが今何故北朝鮮なのかなと疑問を持ちました。
政治のことです、何か裏があるの?と考えます。
もし北の官僚にあしらわれてきたとすると馬鹿馬鹿しい限りです。
政治の世界では過去の人の感じしますが。
写真は全くこの話には関係有りません。

ウイルスソフト

2007年01月13日 | 日記

今日も晴れました。午前中はおかしくなったウイルスソフトの再インストールで終わりました。
昼食を済ませ、娘のパソコンの画像処理をしました。
WIN98でメモリーは64メガです。
300枚くらい入っているCDの画像が読み込めません。
娘のパソコンに入っているソフトで何とか表示できましたが
一番多い画像は駄目でした。
パソコンが非力ということでしょう。
そこへ孫が来て言いました。
マグニチュードが来たよと。地震の揺れは感じませんでした。
ああそうかと軽く聞いていました。
女房が言いました。津波だよと。
北海道の沖合いで大きな地震が有った事が分かりました。
幸いに当地では今の所津波の気配は有りません。

ご苦労さんです。

2007年01月12日 | 日記

今日も晴れました。女房は午後は曇ると心配しています。
洗濯物が心配なのです。
今日の写真は年末助け合いの募金に歩く人達です。
僅かな金額ですが、募金に歩くのは余り良いものでは有りません。
私も町内の役員の時、募金活動をしたことが有ります。
顔見知りの家に行くのですから断る家は有りませんが。
心良く出す家、渋々出す家、ねぎらいの言葉の家など様様でした。
軒並み歩きます。これって募金かなと考えました。
歩く役員は大変です。
私の町内ではこれらを一括して予算を組み町内会費に含めました。
役員は持ち回り、少しでも負担を減らす事が狙いです。
本当に役員さん、ご苦労さんと言う気持になります。





何処へ行くの?

2007年01月11日 | 日記

寒いですね、太陽が見えません。
今、外へ出たら太陽が雲間から顔を見せました。
これで少しは暖かくなるかも知れません。
去る日、男ばかりの団体が通りました。何処へ行くのでしょう?
最近はこのような団体は少なくなりました。
ご婦人は良く見かけますがね。
寒くて当たり前です、冬ですから。
でも、北海道、東北から比べたら良いのかも知れません。
凍る事も、雪も殆ど降りません。
その代わり出入り口は明け放しです。
寒さ対策は極めて貧弱です。小さな電気足温器だけです。
エコには最高の協力とでも言えるかも知れません。


人が行く

2007年01月10日 | 日記

今日は冷えます。余り多く無い人ですが,毎日色々な人が通ります。
男の人は仕事、女の人は買い物が多いようです。
着ている服や鞄で判断します。
時々自転車に乗った人も通ります。
高齢の人の自転車は見ていて危険を感じる事も有ります。
シャッターの降りた店が多くなりました。
近くに郵便局、生鮮食品のスーパーが有るのでこれを目当ての人が多いようです。
たまには観光客も通ります。
観光を売りにしていますが、少し淋しい気がする位しか通りません。
全国でまた行きたい温泉の50番目だと、今朝の新聞に出て居ました。

はて見たような?

2007年01月09日 | 日記

昨夜テレビを見ていました。特に見たい番組が有るわけでは有りません。
チャンネルを行ったり来たりしていました。
アメリカの刑事ものにぶつかりました。
チャンネルはNHKのBSでした。はて見たようなと?
思い出せません。他に見たい番組も無いので見ていました。
番組の終りの方になって思い出しました。そうだ前にも途中から見たのです。
朝になったらもう忘れて思い出せません。
大抵何時も同じような事を繰り返しています。
忘れる、珍しく有りません。これぞ老人力とニンマリしました。
無理に記憶しない、見事に忘れる、動きが鈍い、これ老人力です。
でも日常の生活では支障の無い事です。
これからも益々力がつくと思っています。







今日も風が有ります。

2007年01月08日 | 日記

昨日ほどでは有りませんが、今日も風が有り結構寒い日です。
昨日の成人式、風があり寒くて外を歩く新成人は見かけませんでした。
他所では、また荒れた成人式があったようです。
体は大人、頭は子供ってことでしょうか。
若い感性は大切です。報道も荒れた成人式の報道を少し控えたらと考えます。
荒れれば新聞に出る、これが彼等の顕示欲を煽るのかも知れません。
老成した若者も余り関心しませんが、今のような成人式はやがて廃れるのかなとも思います。
少子化が言われています。将来を背負う若人の発奮を願い
これを祝う大人も何か考える余地が有りそうに思います。

成人式

2007年01月07日 | 日記

暦を見ると明日が成人式と書いてありました。
当地では今日式をするそうです。
和服が増えて居るとの報道が有ります。
歌手が着る舞台衣装のようなキンキラキンの羽織袴の若い男が多分出るでしょう。
女の子は今後着る事も無い長い振り袖で出るでしょう。
私はこの式の記憶が定かで無いのです。
何を着て、何が行われたか全く記憶に有りません。
成人式が始まった年か、2年目かその頃だったかな?
まだ戦争が終わったばかり、衣食住が不便な時代でした。
60年余が過ぎた今、さてその効果はと多少疑問を感じます。
その昔は1月15日と決まっていました。
今は曜日で決めるとか。まだ馴染めません。

一寸時季外れの写真

2007年01月06日 | 日記

今日は雨になりました。テレビは大雨大雪と言っていますが。
霙のような小雨です。
年末の写真です。銀杏の木が有りました。
綺麗な黄色でなく、まだらな黄色でした。木も写しましたが落ち葉を写して見ました。
この頃どんな写真が良いのか分からなくなって来ました。
写すには写しているのですが、分からなくなるとどれを見てもつまらない写真です。
それでも図々しく載せていきます。
寒くて出歩くの面倒臭いので丸くなって冬ごもりです。

郊外の山間の海

2007年01月05日 | 日記

郊外の山へ登りました。自動車が入る道です。
写したのは昨年の暮です。
遠くに海が見えます。沖合いは霞んで島は見えません。
朝早くに行けば日の出が見えると思います。
寝坊の私は朝早くに出かける事は有りません。
狭い土地ですが、結構このような場所があります。
足腰がしっかりして居た頃は歩いて行きました。
車で入れる所はほとんど出かけて写真を写しました。
最近は写真を写す場所を考えるのに骨が折れます。
これぞまさに老人力と言うことにしています。

3が日も終わりました

2007年01月04日 | Weblog

3が日も終わりました。今日は消防団の出初式です。
消防団員も高齢化しています。
私が消防に参加したのは15年間だったと記憶しています。
参加した当時は消防署有りませんでした。団員は1分団、50人近く居ました。
ポンプは綱の付いた物を人力で引っ張りました。
少なくても30人くらい居ないとまともにポンプは運べません。
サイレンが鳴る、詰め所で人の集まるのをしばし待ちます。
無理して10人位で曳きは始めると30メートルも進むとギブアップしました。
エンジンがかからないで終わるポンプも有りました。
やがて消防署ができました。消防団の再編成が行われました。
人数は半減しました。分団数も減りました。
私が退団したのは35歳の時です。退職金が出来ました。
細かい金額、勤続年数も下限が何年かも忘れました。
退職金はもらいました。
退団の年齢も次第に増えました。今は45歳位まで務めて居るようです。
とにかく、若い新入団員が無いそうです。
これからも少子化の影響でますます団員の確保が難しくなるでしょう。

駅伝漬け

2007年01月03日 | 日記

恒例の箱根駅伝、昨日から日中はテレビに釘付けです。
牛蒡抜き、入れ替わる順位に一喜一憂、一つ良くないのはCMが入る事です。
選手が首に何かくっつけ、ネックレスを下げています。
去年の覇者が、下位になる、駅伝ならではの面白さです。
昨日の山登りの走者、凄かったですね。
何故か公立大学が参加していません。
6大学で慶応、立教も見当たりません。何故かなと考えています。
話し変わりますが、我が娘の玄関にしめ飾りがついています。
当たり前と言えば当たり前ですが、すべての家については居ません。
門松とともに時代で変わって行くのでしょう。



謹賀新年

2007年01月02日 | 日記

ブログお読みくださる皆様、明けましておめでとう御座います。
元旦は例年のように酔っ払って寝てしまいました。
今日2日は2日酔いにもならず無事に起きだしました。
天気は曇っています。
門松を立てる家も殆ど有りません。
写真の門松は隣で立てたものです。
近隣の有志がボランティアで作ったそうです。
今年も皆様にとって良い年であるよう祈願いたします。