
今では両替も一部有料になり、1円玉を100枚替えると、105円かかる
ようになりました。これでは両替をして105円の持ち出しです。
何か割り切れない気分になります。
本を読んでいました。
江戸時代、1両は相当高額な貨幣でした。1両を持って買い物に行っても
庶民の生活では不便だったようです。
そこで1文銭に両替する商売が出来たらしいのです。手数料を取りました。
今までこの仕組みは知りませんでした。
両替商が財をなした話は聞いていましたが、何故両替で金儲けが出来るのか?
理解できませんでした。俗に猫に小判と言いますが、当時の生活では1両貰うと
かえって困ったようです。
今で言えば、1万円持って、1円の買い物をするような事でしょう。
これは例えで今1円で買うものは有りませんが。
小説も良いことを教えてくれました。