気心は未だ若い「老生」の「余話」

このブログは、閑居の間に
「言・観・考・読・聴」した事柄に関する
 雑感を主に綴った呆け防止のための雑記帳です。

稀勢の里の意地と闘魂

2017-03-26 21:17:04 | 時評

今日(2017.3.26)の大相撲中継、「照ノ富士」「稀勢の里」戦を観て大いに感動した。更には、何年振りかで日本人力士の意地と執念、内に秘めた技と闘魂による快挙に暫し酔いしれた。大方の予想では怪我の翌日、強行出場して横綱「鶴竜」になすすべなく敗れた「稀勢の里」の今場所優勝は無理ではないかと観られていた。そんな予想を覆し、新横綱として「貴乃花」以来22年ぶりの優勝を果たした。誠に以て敬祝の至りである。

改めて、「稀勢の里」の優勝に万雷の拍手を送りたい。同時に、2014年7月の名古屋場所で場所の終盤、不甲斐ない負け方で敗退した「稀勢の里」をこのブログで老生が酷評したことに対し、心から謝罪とお詫びを申しあげる。その時の記事の一部を末尾に転記した。でもこの記事は、稀な勢いを秘めている筈の当時大関「稀勢の里」に対する万感の期待の意味もあったことなので了として貰いたい。

国家斉唱の場面で男泣きしていた「稀勢の里」は、この優勝を契機に、今度こそ「心技体」共に優れた平成の日本人横綱として、大相撲界を牽引して呉れることだろう。

ところでこの大関は、白鵬とは年令・初入幕も1年違い、三役昇進は19歳11ヶ月で貴乃花・北の湖・白鵬につぎ歴代4位の実績もあり、大関昇進のころから、日本人横綱の最短候補と目されていたし、白鵬キラーとしても認められて来た。事実、白鵬の63連勝(2010.11月)23連勝(2011.1月)、43連勝(2013.7月)を夫々の月に大きな壁となって阻止して来たのは、この稀勢の里だけだ。

本人には悪いが、あのふてぶてしい面構えで、今場所も小手投げで堂々白鵬を破り、流石稀勢の里と誰もが思った。だがその後、残り2日は2横綱になす術なく惨敗した。白鵬を破ったあの勢いはどこに行ったのかと云いたくなる2連敗した負け方を観て思ったことがある。

それは、この大関は、「心技体」のうち、最も欠けているのは「心の強さ・逞しさ・柔軟さ・厚釜しさ」ではないだろうかということだ。さらに云えば、この1~2年、稀勢の里は次の場所で12勝以上すれば、横綱昇進間違いなしと半ば約束され乍、そんなチャンスの場所になると不甲斐な戦績で昇進のチャンスを自ら潰しているのも、心の脆さが大きな原因になっているのではないかと思わざるを得ない。

稀勢の里なる四股名の「稀勢」とは、今迄にない勢いのある力士と云う意味もあるのだろうが、現状では、その「稀勢の里」が、稀に大器の片鱗を見せて、豪快な勝ち方をする時もあるが、脆さも大ありの万年大関に成り下がってしまっている。こんな現状に一番悔しい思いをしているのは、勿論当の関取本人だろうし、その親方だろう。しかし、ここで忘れられてはならないのは、長年期待を裏切られ続けている多くの稀勢の里フアンである。

かく云う当方も隠れ稀勢の里フアンの一人だ。だから、もし、来場所以降も稀勢の里らしい成績が残せなければ、多くのフアンは稀勢の里の将来に見切りをつけることにだろう。もしそうならば最悪の場合、同大関は、相撲人生上最大の窮地に見舞われることになるような気もする。

そうならない為にも稀勢の里には、来場所に向け今から「心のギア」を入れ直し、リニュウアル稀勢の里として次回こそ本来の底力を見せつけられる大大関に変身することを心底切望したい。こう願うのはこの老生だけではないだろう。

 


本来論議なき哉 最近の政治論議

2017-03-16 11:29:56 | 時評

最近の国会論議やマスコミ報道を観て端的に思うことは、国政に関する本筋の政策論議よりも、お茶の間の興味と関心を結果的に助長するような亜流の政治論議が横行していることだ。

確かに、例えば先月の「テロ等準備罪の審議をめぐる金田法相の失言問題」や、今月急浮上した「森友学園問題に絡んだ関係官庁の関わりと稲田防衛相等に関する疑惑」及び「自衛隊のPKO派遣記録保管の杜撰さ」に関する追及等は、真相究明を要する氷山の一角的な政治問題の一つなのかも知れない。

こうした問題は、国政上の当面の焦点になっているけれども、しかしこの問題は、国政の本筋に直結した政治課題ではない筈だと当方は思う。連日の如く、国会中継やニュース報道で見せられる「政治論議」は総じて、一政治家や時の話題に関する疑惑の追及に焦点が向けられているが故に、そうした議論が、恰も国民にとって必要な「政治論議」の如く一般的に受け取られている。

かって日本は、国際社会では「経済は一流、政治は三流」と評価されていた。今では「経済一流」の評価は過去物語となり、政治も「三流」の流れのままで、さして改善・進歩は為されてはいないようだ。与野党の大先生方が、本来、国策上の諸懸案解決のため、国会の場で取上げ、激しい議論を重ねて国の富や国民生活向上のために取組むべき案件は、山積しているのではないか。

例えば次のような案件に関する政策論議は、どこで、どう行われ、それが政策となって、いつ頃からどう具現されるのか、国会論議の場からは全く見えては来ていない。

・過疎化高齢化に伴う地方での高齢所帯対策、特に域内移動手段対策や空家対策

・全国的には5000橋余もあると云われる「要架け替え橋梁」対策  

更には包括的な政治課題としては、安倍内閣の看板政策である「3本の矢」政策:①大胆な金融政策②機動的な財政政策➂投資を喚起する成長戦略政策や「新3本の矢政策」:①希望を生み出す強い経済(GDP600兆円の達成)②夢を紡ぐ子育て支援(出生率目標:1.8)➂安心に繋がる社会保障(介護離職ゼロ化)。

これら国民生活に密着した本筋の政治課題について、政府与党はどんな政策を、如何に具現しつつあるのか、今以てめぼしい成果が挙がっていない原因の追究や対案の提示等を野党各党は、どこで、どう議論し、どう関わっているのか庶民の我々には殆ど知らされていない。

既述のとおり、「稲田問題」や「森友学園問題」の論争や報道も大いに結構だ。

お偉い先生方には、それなりのお考えがあって厳しい論戦をおやりになっているのだろう。だが、政治の本筋の流れの中で、大先生方が日本の現実と将来を見据えて議論し、政策化して推進すべき難問は山積しているのに、その対策は遅遅として進んでいない。

「木を観て森を観ない」政治が続く限り、「政治は三流」の評価は、今後も消え去ることはないのではないか。最近の政治論議を見聞きして、老生は一人つくづくそう実感している。

 

 


「 64円」の医療費還付金通知・・貴方はどう思う?

2017-03-09 15:34:27 | 時評

先日、市役所から妻宛に郵送された医療費の還付・支給申請書面に、支給予定金額が「¥64-」となっているのを見て苦笑した。

どんな算定根拠でそうなったのか勿論書かれてはいない。僅か64円しか還付がないことに異議を唱える積りは全くない。

むしろ、些少な支給予定金額であっても、この通知は、規定に基づく担当職員の誠実な事務処理の証しであり、この点に関しては敬意を表したいと思う。

しかし、さわさりながら、似たような極少額の還付金通知例が、市内では他にも当然あるのではないかと思うと、通知元の市当局は、実質的に随分無駄な事務処理をしているようにも思える。

因みに先月、当方宛に来ていた還付金支給予定金額は、¥2310―となっていたので、ならば受け取るべく申請したところ、3月8日に指定の口座に振り込む旨の「支給決定通知書」が先日届いた。

同様な支給・申請手続きを今回妻が行うとすれば、僅か64円の還付金の支給を受けるために、市当局は、82円の郵送料を2度(最初のお知らせと本人申請後の確定額の通知)も使うことになる。

実際問題として、ごく少額の還付金の申請をする市民は、まず少ないのではないだろうか。市当局は、還付金額の多寡に関わらず、該当者には全て通知するのだろうから、この種無駄な郵送料も累積されると決して無視できない経費になることだろう。

結論として言いたいことは次のようなことだ。医療費還付金の通知・請求手続き規定上の無駄を省くため、関係規定の見直し改正も必要ではないかということだ。一例を申せば、還付予定額が例えば、500円未満の場合は、全て国庫又は市への自動組み入金にする等の処置を講じては如何かと思うのだが・・