米子道湯原ICから車で5分のところにある「郷緑館」へ訪れました。
到着すると、田んぼの見える高台に宿があって立ち寄りは10~16時に500円で入ることができます。
明治時代からの建物だそうで、古さを感じながら浴室へ。
脱衣場にはロッカーは無いので、貴重品はなるべく少なめに持って行きました。
湯船は2つあって、右側は加温された湯で左側は源泉そのままの冷泉でしたね。
その湯底は岩でゴツゴツしていて、その岩の間から源泉がこんこんと湧き出ているんですよ。
浸かってみると冷たさは感じず、ぬるめで透明のさらっとした湯でしたね。
加温された湯船は少し熱めですぐに体が温まりました。
交互に湯船に浸かっていると約30分、独り占めの湯を楽しむことができました。
34度 アルカリ単純泉の掛け流し
効能は皮膚病、痔ノ類、毛虫の刺傷、草マケに効くそうです。
浴室は内湯混浴でしたが、訪れる人が少ないようなのでゆっくりできました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます